■福生市まちづくりに資する寄附金(ふるさと納税)
6月1日~30日の間に小林和人(こばやしかずと)様、株式会社めるざさ様から10万5千円のご寄附をいただきました。
寄附金は、寄附者のご希望等に応じ、有効に活用させていただきます。
問合せ:契約管財課管財係
【電話】551・1535
■日曜日にマイナンバーカードの交付を行います
日程:8月14日(日)
時間:
・午前9時~9時30分
・10時~10時30分
・11時~11時30分
・午後1時30分~2時
・2時30分~3時
・3時30分~4時
場所:市役所1階7番総合窓口課
定員:先着60人
※定員に達し次第締め切ります。
申込み:8月1日(月)~12日(金)午前8時30分~午後5時(日・祝日、正午~午後1時を除く)の間に電話で、総合窓口課マイナンバー担当へ。
【電話】551・1511(内線2419)
■国民健康保険だより
◇国民健康保険限度額適用認定証の更新について
限度額適用認定証の有効期限は、7月31日(日)です。
8月1日(月)以降も認定証が必要な場合は、次の必要書類を持参のうえ、市役所1階5番保険年金課保険年金係窓口で申請してください。
必要書類:(1)マイナンバーカードまたは(2)マイナンバーを確認できる書類(通知カード等)と本人確認書類(次を参照)
[A]次の場合はいずれか1点
・運転免許証、パスポート、在留カード、官公署が発行した顔写真付きのもの
[B]次の場合はいずれか2点
・健康保険証、キャッシュカード等顔写真のないもの
対象:70歳未満の方は全員、70歳以上の方は、被保険者全員の住民税が非課税の方と、自己負担割合が3割の方のうち住民税課税所得が690万円未満の方
問合せ:保険年金課保険年金係
【電話】551・1640
■後期高齢者医療保険料額決定通知書を送付しました
令和3年中の所得に基づき算定された、令和4年度の保険料額決定通知書をお送りしました。
保険料の算定方法や納付方法などの詳細は、決定通知書に同封のパンフレット等をご参照ください。
問合せ:保険年金課後期高齢医療係
【電話】551・1767
■各種認定証更新のご案内
医療機関の窓口に提示することで、自己負担限度額が適用される認定証が更新されます。
(1)後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証
対象:同じ世帯の全員が住民税非課税の方
※減額認定証を提示すると、さらに入院時の食費が減額されます。
(2)後期高齢者医療限度額適用認定証
対象:後期高齢者医療被保険者証の自己負担割合が3割の方で、同じ世帯の後期高齢者医療被保険者全員の住民税課税所得がいずれも690万円未満の方
◇すでに(1)・(2)の認定証をお持ちの方へ
現在交付している減額認定証・限度額適用認定証の有効期限は7月31日(日)です。それぞれの交付対象になる方には、8月1日(月)から使用する新しい認定証を7月下旬に送付します(再度申請する必要はありません)。
◇まだ(1)・(2)の認定証をお持ちでない方へ
新たに認定証の対象になる方には、8月中に申請書を送付します。
問合せ:保険年金課後期高齢医療係
【電話】551・1767
■後期高齢者医療の被保険者証が8月から新しくなります
現在お持ちの後期高齢者医療被保険者証(オレンジ色)の有効期限は7月31日(日)までです。8月1日(月)から使用する新しい被保険者証(藤色)は、7月中に簡易書留・転送不要郵便で送付します。
不在の場合は、郵便受けに「郵便物等お預かりのお知らせ」が入りますので、郵便局に連絡し再配達を依頼するか、直接郵便局へ受け取りに行ってください。
なお、郵便局の保管期間を過ぎると被保険者証は市へ戻されます。8月になっても被保険者証が届かない場合は、保険年金課後期高齢医療係へお問い合わせください。
また、有効期限が切れた被保険者証(オレンジ色)は使用できなくなりますので、8月1日(月)以降に保険年金課後期高齢医療係へお返しいただくか、ご自身で破棄してください。
令和4年10月からの窓口2割負担導入に伴い、今回送付した被保険者証の有効期限は令和4年9月30日(金)となります。
※令和4年10月1日(土)から使用する被保険者証は、9月中に新たに送付します。
問合せ:保険年金課後期高齢医療係
【電話】551・1767