文字サイズ

成年後見制度を知っていますか?

11/21

東京都福生市

■住み慣れた地域で、最後まで自分らしく生活するために
◇成年後見制度とは
認知症や障害などが原因で「ご自身で適切に判断することが難しい方」の大切な権利や財産を守るための制度です。
判断が難しい本人に代わって、さまざまな手続き等を行う「援助者」を決めて、支援を受ける仕組みです。
使われる用語や仕組みが難しく、「私には関係ない」と敬遠されがちな制度ですが、住み慣れた地域で、最後まで自分らしく生活するための大切な制度です。

◇2つの成年後見制度
成年後見制度は、大きく分けて2種類あります。
(1)法定後見…判断能力が低下してしまった後に、援助者を裁判所に選んでもらう制度
(2)任意後見…判断能力が低下してしまう前に、援助者を自分で選んでおく制度(※)
(※)どのようなことを援助してもらうかは、自分で選んだ援助者との話し合いで自由に決めることができます。決めた内容は、「公証人役場」で、公正証書の取り交わしにより正式に決定します。

◇制度について分からないときは「成年後見センター福生」へお問い合わせください
市民の皆さんの大切な権利や財産を守るため、市では社会福祉協議会に委託して、成年後見センター福生を運営しています。
ご本人からの相談はもちろん、家族や友人の方も、制度に関する素朴な疑問や利用の相談など、お気軽にお問い合わせください。
時間:午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日を除く)
場所:福祉センター

問合せ:社会福祉協議会・成年後見センター福生
【電話】552・5027

◆いざという時の準備講座「成年後見と遺言のお話」
成年後見の役割や遺言状の書き方、また相談者への具体的な対応や支援などについて、専門家からお話を伺います。
日時:2月25日(土)、3月4日(土)・11日(土) 午後2時~4時
場所:さくら会館ホール
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:先着20人
講師:
・畑野隆二(はたのりゅうじ)氏(上野公証役場公証人)
・萬沢明(まんざわあきら)氏(社会保険労務士)
・社会福祉課職員
・成年後見センター福生職員
申込み:1月19日(木)から、午前9時~午後5時の間に公民館公民館係へ。
【電話】552・2118

◆成年後見制度学習会
成年後見制度の利用方法や費用などについて、司法書士から教えていただきます。
日時:2月15日(水) 午前10時~11時30分
場所:福祉センター2階学習集会室
対象:市内在住・在勤の方
定員:先着25人
持ち物:筆記用具等
講師:貫井雄太(ぬくいゆうた)氏(司法書士)
申込み:1月23日(月)から、社会福祉協議会・成年後見センター福生へ。
【電話】552・5027

問合せ:社会福祉課福祉総務係
【電話】551・1522

       

福生市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス ー広報ふっさー

MENU