■令和5年度福生市多文化共生講演会を開催します
本講演を通じて、外国人との対話の方法を学び、異文化交流のきっかけづくりをしませんか。
日時:12月16日(土) 午後2時~4時(1時30分開場)
場所:福生市もくせい会館2階会議室
定員:先着30人
講師:ピッチフォード理絵(りえ)氏
(NPO法人青少年自立援助センターYSC(ワイエスシー)グローバルスクール統括コーディネーター)
内容:
・第一部…講演会「異文化を知るために~対話から始めよう~」
・第二部…グループワーク(外国人の生徒・卒業生参加)
申込み:申込フォームへ入力するか、電話で協働推進課へ。
【電話】551・1590
※申込フォームは本紙をご覧ください。
■ブロック塀(べい)等の耐震化を支援します
市では、避難路に面した倒壊の恐れのあるブロック塀等の除却または建て替えに対し、予算の範囲内で工事費用の一部を助成します。
助成対象工事:
(1)避難路(緊急輸送道路、小学校の通学路、指定された避難所までの避難経路)に面したブロック塀等(組積造(そせきぞう)の塀、万年(まんねん)塀を含む)の除却または建て替えであること
(2)簡易点検シートによる点検で、不適の項目がある塀等であること
(3)申請年度内に工事が完了すること
※ただし、次の場合は助成対象工事とはなりません。
(1)土地または建物等の販売を目的としたもの
(2)助成金交付前に工事を行ったもの
(3)この制度による助成金のほか、同種の助成金等の交付を受けたもの
助成額:除却または建て替え工事費用(消費税を除く)の3分の2以内で千円未満を切り捨てた額
※工事費用は、助成対象の塀1mあたり8万円を限度
助成要件:
(1)ブロック塀等の所有者であること
(2)市税の滞納がないこと
※ほかにも条件がありますので、希望される方は事前にお問い合せください。
問合せ:まちづくり計画課計画グループ
【電話】551・1952
■TOKYO交通安全キャンペーン
日時:12月1日(金)~7日(木)
年末期における交通事故防止を目的として、東京都、警視庁、市区町村、関係団体が協力して交通事故防止を呼びかけます。
重点目標:
・二輪車の交通事故防止
・飲酒運転の根絶
・高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
・夕暮れ時と夜間の交通事故防止
・自転車と電動キックボード等の交通ルール遵守(じゅんしゅ)の徹底
・違法駐車対策の推進
12月は交通事故件数や交通事故死者数が増加する傾向にあります。特に歩行中の交通事故死者数の割合が高い高齢者は、必ず横断歩道を渡る、安全確認を行う、反射材を活用するなどして事故を防ぎましょう。
ドライバーは急がず、余裕を持って安全運転を心がけましょう。また、お酒を飲んだら、絶対に運転はやめましょう。
問合せ:道路下水道課管理・交通安全対策グループ
【電話】551・1969
■側溝(そっこう)に排水しないでください
道路にある側溝は、道路に降った雨水を雨水管に集める役目があり、側溝を通じて雨水管に集まった雨水は直接多摩川に流入します。
そのため、道路側溝に家庭・事業場からの生活雑排水(せいかつざっぱいすい)や油などを流すことは多摩川に排出していることとなり、多摩川の水環境、生態系に悪影響を及ぼす恐れがあります。また、ごみやたばこの吸殻(すいがら)も同様です。
家庭・事業場からの排水については、公共汚水ますを通じて汚水管に排出、ごみやたばこの吸殻は側溝には捨てず、分別して排出してください。
◇飲食店経営の皆さんへ
厨房の排水から油脂分を取り除く「グリース阻集器(そしゅうき)」を設置してください。
阻集器を設置して定期的な清掃を行うことによって、排水管や下水道管を詰まらせたり、悪臭を放つ原因になる油脂分を除去することができます。
飲食店経営の皆さんは、グリース阻集器の設置と定期的な清掃をお願いします。
問合せ:道路下水道課下水道グループ
【電話】551・1968