■5月は「自転車月間」です
令和4年中の市内の自転車が関与した事故件数は、37件でした(前年比3件減)。
「自転車安全利用五則」を守り、交通事故に遭(あ)わない、起こさない運転を心がけましょう。
▽自転車安全利用五則
(1)車道が原則、左側を通行。歩道は例外、歩行者を優先
(2)交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
(3)夜間はライトを点灯
(4)飲酒運転は禁止
(5)ヘルメットを着用
問合せ:道路下水道課管理・交通安全対策グループ
【電話】551・1969
■雨水貯留槽(ちょりゅうそう)設置助成について
市では、住宅の敷地内に雨水貯留槽を購入し設置される方に対して、設置費用の一部を助成します。
雨水貯留槽の水は、雨樋(あまどい)からの雨水を貯留することにより溜まり、都市型水害の抑制の一助になります。
庭の草木への水やりや、防火用水の備蓄、また災害時のトイレの水の確保などにもなります。
対象:市内に戸建て住宅もしくは集合住宅を所有または使用する個人で、次の要件に該当する場合
(1)設置する住宅が不動産業者、建売業者等により売買を目的として所有または使用されていないこと
(2)敷地の使用者が雨水貯留槽の設置について敷地所有者の承諾を得ていること
(3)市税を完納していること
助成内容:本体購入価格の3分の2以内の額(千円未満切り捨て)で、5万円を限度として助成します。
手続方法:助成金交付申請後に設置完了報告書および領収書(購入店名、購入年月日および購入金額)を、市役所第一棟3階道路下水道課下水道グループへ提出してください。
問合せ:道路下水道課下水道グループ
【電話】551・1968
■集中豪雨に備えて集水(しゅうすい)ます等清掃のお願い
集中豪雨に備えて、ご自宅近辺の集水ますや側溝(そっこう)の清掃をお願いします。ごみや落ち葉等が下図のように堆積(たいせき)していると、集水ますが塞(ふさ)がれ、冠水(かんすい)の原因となります。
また、冠水箇所を見つけたら、道路下水道課道路グループへご連絡をお願いします。
問合せ:道路下水道課道路グループ
【電話】551・1975
■成年後見制度の利用助成について
市では、成年後見制度利用に関する次の助成制度があります。
申立助成:家庭裁判所の後見等開始の申立てに対する費用の支払いが困難な方に、申立費用を助成します。
報酬助成:市長による成年後見制度利用の申立てによって選任された、成年後見人等(成年後見人、保佐人(ほさにん)、補助人)に対する報酬の支払いが困難な方に、その費用を助成します。
その他:詳細は、【HP】をご覧ください。
問合せ:社会福祉課福祉総務係
【電話】551・1522
■6月の女性等悩みごと相談
自分自身の生き方、家族や職場の人間関係、パートナーからの暴力、自分の性自認に伴う不安や悩みなど、女性および性的少数者が抱えるさまざまな悩みごとの相談をお受けします。
日時・場所:
・福生市…14日(水)・28日(水)午前9時~午後1時・市役所1階1番秘書広報課広報広聴係内第1相談室
・羽村市…7日(水)・21日(水)午後1時30分~4時30分・羽村市役所1階市民相談室
申込み:福生市・羽村市在住の女性および性的少数者の方でしたら、どちらの市へも申込みが可能です。予約制で先着3人まで。予約は、相談日の1か月前から福生市秘書広報課広報広聴係【電話】551・1529、羽村市秘書広報課市民相談係【電話】555・1111(内線541)へ。
■高齢者スマホ相談会を開催します
スマートフォンの使い方や操作に関する疑問・不安を解消するための相談会です。東京都から委託を受けたスタッフがマンツーマンで対応します。
※本事業は、東京都の「高齢者スマートフォン普及啓発事業」を利用しています。
日時:6月1日(木) 午前9時~午後5時(正午~午後1時を除く)
場所:市役所1階北側玄関前
※直接お越しください。
対象:60歳以上の都民で、スマートフォンの使用について疑問や不安のある方
持ち物:ご自身のスマートフォン
注意事項:先着順のため、待ち時間が生じる場合があります。
問合せ:介護福祉課高齢者支援係
【電話】551・1751