文字サイズ

おしらせ6面

12/21

東京都福生市

■高齢者スマホ相談会を開催します!
スマートフォンの使い方や操作に関する疑問・不安を解消するための相談会です。東京都から委託を受けたスタッフがマンツーマンで対応します。
事前申込みは不要ですが、先着順での受付となり、待ち時間が生じる可能性がありますので、お時間に余裕をもってお越しください。
日時:12月10日(火) 午前9時~午後5時(正午~1時を除く)
場所:福祉センター1階ロビー
対象:60歳以上の都民で、スマートフォンの使用について疑問や不安のある方
持ち物:ご自身のスマートフォン
その他:本事業は東京都の「高齢者向けスマートフォン利用普及啓発事業」を利用しています。

問合せ:介護福祉課高齢者支援係
【電話】551・1751

■「身近な法律相談」をご利用ください
高齢者・障害者の皆さんの遺産相続・財産管理・遺言書作成・人権擁護・成年後見などについて、弁護士が相談に応じます。
日時:12月18日(水) 午後2時~4時
場所:福祉センター相談室
対象:高齢者・障害者やその家族など
定員:先着3人(予約制)
※初めての相談の方に限ります。相談内容は秘密厳守。
申込み:11月27日(水)から、直接または電話で福生市社会福祉協議会・成年後見センター福生へ。
【電話】552・5027

■初心者のための男性料理教室
日時:12月19日(木)、令和7年1月30日(木)、2月13日(木) 午前9時30分~午後0時30分(全3回)
場所:福祉センター2階調理実習室
対象:市内在住60歳以上の男性の方
※3回すべて参加できる方
定員:先着10人
料金:各回500円(材料費として当日お持ちください。)
持ち物:持ち帰り用入れ物2個、エプロン、三角巾、ふきん2枚
講師:瀧欽子(たききんこ)氏
申込み:受付中。直接または電話で福生市社会福祉協議会総合運営課管理係へ。
【電話】552・2121

■ボランティア養成講座~縁起物制作~
「しめ縄」でお正月飾りの作り方について学び、今後、日本の伝統文化を伝えるボランティア活動のきっかけとなることを目的として開催します。
日時:12月4日(水)・5日(木) 午後1時30分~3時30分
場所:福祉センター2階学習集会室
対象:市内在住・在勤・在学の方で、過去に本講座を受けたことのない方
定員:各回先着15人
持ち物:はさみ
講師:近藤富代子(こんどうとよこ)氏
申込み:11月22日(金)から、直接または電話でふっさボランティア・市民活動センターへ。
【電話】552・2122

■傾聴ボランティア養成講座 参加者募集!
傾聴ボランティアの基礎知識を学び、体験学習を通じて、傾聴ボランティアを育成するための講座です。人の心に寄り添い、支える。話を聴くことで、あなたも誰かの一助になりませんか?
日時:令和7年1月16日(木)・23日(木)・30日(木)、2月7日(金)・14日(金) 午後1時30分~4時(全5回)
場所:秋川ふれあいセンターふれあいホール(あきる野市平沢175-4)
対象:講座終了後に、福生市、あきる野市、日の出町、いずれかの社会福祉協議会でボランティア登録していただける方で、全5回の講座に出席できる方
定員:先着22人
費用等:1,000円(初日集金)
講師:後庵正治(ごあんまさはる)氏(NPO法人P.L.A)
共催:
・福生市
・あきる野市
・日の出町
・各社会福祉協議会
申込み:11月25日(月)~12月13日(金)の間に、二次元コードからメールで申込み。
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ:ふっさボランティア・市民活動センター
【電話】552・2122

■西多摩医師会主催「市民健康講座」のお知らせ
日時:12月7日(土) 午後2時~4時(1時30分開場)
場所:イオンモール日の出2階イオンホール(西多摩郡日の出町平井三吉野桜木237—3)
内容:
・第1部…在宅で療養生活を送るには
・第2部…地震や台風などの災害に備える~西多摩の医療を中心に~
その他:詳細は、二次元コードからご覧ください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。
申込み:受付中。電話で一般社団法人西多摩医師会へ。
【電話】0428・23・2171

■飼い犬の登録と狂犬病予防注射の手続きについて
犬を飼い始めたら、犬の生涯に一度の登録と鑑札(かんさつ)の交付を受けましょう。
また、忘れずに狂犬病予防注射を接種し、注射済票の交付を受けましょう。
犬鑑札と注射済票は犬に装着しておくことが、法律で定められています。
交付場所:保健センター
必要書類:動物病院で注射を済ませ、病院が発行した証明書(注射料金は病院へお問い合わせください。)
交付手数料:初めての登録は3,000円、注射済票の交付は550円

問合せ:保健センター
【電話】552・0061

       

福生市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス ー広報ふっさー

MENU