■ペアレントメンターと話そう
ペアレントメンターをお招きし、茶話会(さわかい)のような形式でお話会を行います。発達に関する相談ができます。
◇ペアレントメンターとは
発達障害のある子どもの子育てを経験し、かつ相談支援に関する一定のトレーニングを受けた親のことです。療育経験を活かして同じような経験を持つ親の話を聴いたり、情報提供を行います。
日時:1月17日(金) 午後1時30分~2時30分
場所:福祉センター2階研修室
対象:市内在住の就学前児童のお子さんがいる保護者
定員:先着10人
申込み:12月18日(水)~1月8日(水)(土・日・年末年始を除く)の間に、直接または電話で児童発達支援センターへ。
【電話】539・1131
■高齢者スマホ相談会を開催します!
スマートフォンの使い方や操作に関する疑問・不安を解消するための相談会です。東京都から委託を受けたスタッフがマンツーマンで対応します。
事前申込みは不要ですが、先着順での受付となり、待ち時間が生じる可能性がありますので、お時間に余裕をもってお越しください。
日時:1月21日(火) 午前9時~午後5時(正午~1時を除く)
場所:市役所1階ロビー
対象:60歳以上の都民で、スマートフォンの使用について疑問や不安のある方
持ち物:ご自身のスマートフォン
その他:本事業は東京都の「高齢者向けスマートフォン利用普及啓発事業」を利用しています。
問合せ:介護福祉課高齢者支援係
【電話】551・1751
■「心の相談」をご利用ください
対人関係・思春期・高齢期・子育てなどの心の問題や病気について、精神科医が相談に応じます。
日時:1月20日(月) 午後1時~2時30分
場所:福祉センター相談室
対象:心の問題や病気を抱えている市民とその家族など
定員:先着2人(予約制)
※初めての相談の方に限ります。相談内容は秘密厳守。
申込み:12月20日(金)から、直接または電話で福生市社会福祉協議会・成年後見センター福生へ。
【電話】552・5027
■医療従事者の皆さんへ
医師法等により、医師、歯科医師、薬剤師、保健師、助産師、看護師、准看護師、歯科衛生士、歯科技工士は、12月31日現在の氏名・住所等の届け出が必要です。
提出方法:1月15日(水)までに、直接保健所へ提出またはオンライン申請で厚生労働省へ。
問合せ:
・東京都保健医療局医療人材課【電話】03・5320・4434
・東京都保健医療局薬務課(薬剤師のみ)【電話】03・5320・4503
■児童手当の手続きはお済みですか
令和6年10月から児童手当の制度が拡充されました。制度拡充に伴い、世帯の状況によって申請等届け出が必要な場合があります。次の方で、まだ手続きがお済みでない方はお早めにお願いします。
新規申請が必要な方:
・高校生年代の児童を養育し、中学生以下の児童を養育していない方
・所得上限額の超過により児童手当を受給していない方
増額申請が必要な方:
・拡充以前から児童手当を受給しているが、対象となる高校生年代の児童について、過去に福生市で児童手当を受給したことがない方
確認書の提出が必要な方:
・第3子加算の算定対象となる大学生年代の生計費等を負担している方
その他:申請方法等の詳細は、【HP】をご確認ください。
問合せ:子ども育成課手当助成係
【電話】551・1737