■消費者防災座学セミナー
◇大切な家族と暮らしを守るための「住まいの保険」入門講座
火災・地震・水害など、日常に潜(ひそ)むリスクに備えるためのポイントを分かりやすく解説します。
日時:1月30日(木) 午後2時30分~4時
場所:もくせい会館2階202会議室
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:先着20人
講師:竹下さくら氏(ファイナンシャルプランナー、千葉商科大学大学院(会計ファイナンス研究科、MBA課程)客員教授)
申込み:1月9日(木)午前10時から、電話でシティセールス推進課産業活性化グループへ。
【電話】551・1699
■地場産野菜の直売会「くるみる やさい市」を開催します!
日時:1月18日(土) 午前10時~午後5時(商品が無くなり次第終了)
※小雨決行
場所:くるみる ふっさ前庭
共催:福生市農業委員会
協力:JAにしたま福生支店
出品者:市内農業者
問合せ:福生市観光案内所くるみる ふっさ
【電話】530・2341
■西多摩市民講座「ロケットエンジンを開発するということ」
西多摩地域の小・中学生やそのご家族などを対象に宇宙開発をテーマとした講座を開催します。
日時:1月16日(木) 午後3時30分~(3時受付開始)
場所:羽村市プリモホールゆとろぎ小ホール(羽村市緑ヶ丘1-11-5)
講師:三原礼(みはられい)氏(株式会社IHIロケット開発推進部長)
主催:公益社団法人青梅法人会
申込み:受付中。1月13日(祝)までに、オンライン申請または電話で公益社団法人青梅法人会事務局へ。
【電話】0428・24・8863
■犬のふん放置禁止
福生市清潔で美しいまちづくり条例により、道路や公園などの公共の場所や、他人が所有または管理する土地への犬のふんの放置は禁止されています。
飼い主は犬の散歩時に、ふんを持ち帰るための用具を携行し、飼い犬が排泄(はいせつ)したふんを適正に処理してください。また、尿についても悪臭の原因となるため、水を入れたペットボトルを持ち歩き、飼い犬が放尿した場所は洗い流すようにしてください。また、他人の迷惑となる場所では、放尿させないでください。同じ地域で暮らす皆さんが快適に過ごせるように、ルールとマナーを守りましょう。
問合せ:ごみ総合受付センター
【電話】552・1621
■資源物の持ち去りは禁止です
市の委託または許可を受けている収集運搬業者以外の者が、資源物を無断で持ち去る行為は条例で禁止されています。資源物を持ち去る不審な者を見かけたときは、日時・場所・車のナンバー・人物の特徴などの情報をご連絡ください。
問合せ:ごみ総合受付センター
【電話】552・1621
■市民活動トーク(講座)
(1)聴導犬(ちょうどうけん)の仕事から学ぶ「音のない世界」
聴覚障がい者をサポートする聴導犬の活動を知り、「音のない世界」を生きる人の日常生活を理解することで、ノーマライゼーション社会(障害の有無に関わらず、誰もが豊かに生活できる社会を目指していくこと)の実現について考える講座です。
日時:1月25日(土) 午後2時~4時
定員:先着18人
講師:野崎幸菜(のざきゆきな)(厚生労働大臣指定法人社会福祉法人日本聴導犬協会職員)
(2)未来へつなぐ平和のバトン~私たちが大切にしたいこと~
戦争や紛争が子どもたちにおよぼす影響や平和の大切さを後世に伝え学ぶ講座です。
日時:2月1日(土) 午後2時~4時
定員:先着20人
講師:秋山典子(あきやまのりこ)氏(ドイツ平和村をサポートする会代表)
▽(1)・(2)共通
場所:輝き市民サポートセンター
対象:市民活動をしている方、または市民活動に関心のある方
申込み:1月7日(火)午前10時から、各二次元コードからメール、ファクスまたは電話で、輝き市民サポートセンターへ。
【FAX・電話】551・0166
※二次元コードは本紙をご覧ください。
■「どんど焼き」が開催されます
志茂第一町会主催の「どんど焼き」が多摩川河川敷で行われます。
どんど焼きとは、正月飾りやだるま、旧年にお世話になったお守り等を焚たき上げ、その火にあたることで無病息災を願う、昔から続く伝統行事です。
日時:1月13日(祝) 午前9時~10時ごろ
場所:多摩橋から下流へ200m付近の河原
問合せ:島崎(志茂第一町会長)
【電話】090・3216・0755