■地域づくり講演会
◇地域をもっと元気に!コミュニティを支えるイベント企画・運営講座
本講演会では、イベントの企画設計や集客方法を学び、開催までの準備や当日の運営方法について考察します。
日時:2月8日(土) 午前10時~正午
場所:もくせい会館3階
定員:先着50人
講師:豊田有希(とよだゆき)氏(NPO法人CRファクトリーコミュニティマネジメント認定インストラクター)
申込み:オンライン申請または電話で協働推進課へ。
【電話】551・1590
■高次脳機能障害専門相談
脳卒中や交通事故のあと、新しいことが覚えられなくなったり、感情や欲求のコントロールがしにくいなどの原因は、「高次脳機能障害」かもしれません。
ご本人、ご家族だけで抱え込まず、まずはご相談ください。
日時:1月14日(火)、2月18日(火)、3月11日(火) 午後2時~4時
場所:市役所1階11番障害福祉課相談支援係
対象:市民の方等
相談員:作業療法士および保健師等
申込み:相談日の1か月前から、障害福祉課相談支援係へ。
【電話】551・1691
■2月の女性等悩みごと相談~羽村市との共同事業~
日時・場所:
・福生市…12日(水)・26日(水)午前9時~午後1時・市役所1階第1相談室(秘書広報課広報広聴係内)
・羽村市…5日(水)・19日(水)午後1時30分~4時30分・羽村市役所1階市民相談室
申込み:福生市・羽村市在住の女性および性的少数者の方でしたら、どちらの市へも申込みが可能です。予約制で先着3人まで。予約は、相談日の1か月前から福生市秘書広報課広報広聴係【電話】551・1529、羽村市秘書広報課市民相談係【電話】555・1111(内線541)へ。
■児童発達支援センター「親子ひろば」
親子ひろばでは、親子で触れ合い遊びや、発達に関する相談ができます。
日時:1月24日(金) 午後2時30分~3時30分
場所:児童発達支援センター療育室(福祉センター1階)
対象:2~6歳までの就学前児童とその保護者
定員:6組
持ち物:飲み物
申込み:直接または電話で児童発達支援センターへ。
【電話】539・1131
■「心配ごと相談」をご利用ください
市民の抱える日常生活上のさまざまな悩みごとについて民生委員・児童委員が応じ、問題解決に努め、安心した生活を送れるよう実施しています。
日時:1月8日(水) 午後1時~3時
場所:福祉センター相談室
※直接お越しください。
問合せ:福生市社会福祉協議会・成年後見センター福生
【電話】552・5027
■老人福祉センター教養講座
◇昔あそびで使ったお手玉づくり講座
昔あそびで使ったお手玉。子どもから大人まで遊べて、作ったお手玉は手のリハビリにもご活用いただけます。
日時:1月30日(木) 午後1時30分~3時
場所:福祉センター地下研修室
対象:市内在住の60歳以上の方
定員:先着10人
持ち物:裁縫(さいほう)道具(はさみ、糸、針)
講師:野口美恵子(のぐちみえこ)氏
申込み:1月6日(月)から、直接または電話で福生市社会福祉協議会へ。
【電話】552・2121
■健康づくり推進員主催事業「健康ウォーキング」
今回は国道16号線沿いや玉川上水遊歩道を歩きます。空気が透(す)き通る冬空の下、一緒にウォーキングを楽しみましょう!
日時:2月1日(土) 午前9時30分~11時45分ごろ(雨天中止)
集合場所:保健センター
行程:保健センター→福生アメリカンハウス→みずくらいど公園→日光橋公園→拝島駅
※コースは変更となる場合があります。
定員:先着20人
持ち物:歩きやすい靴・服装、タオル、飲み物、歩数計(お持ちの方のみ)
申込み:1月7日(火)から、電話で保健センターへ。
【電話】552・0061
■福生市健康保持増進事業
◇体内チェック測定会のご案内
最新機器を用いて、ご自身の体の状態をチェックしませんか?
筋肉量や体脂肪量、推定野菜摂取(せっしゅ)量が測定できます。測定終了後は管理栄養士や保健師等による理想的な体型と強い血管を作るための生活改善アドバイスをお伝えします。
日時:1月23日(木)
※申込み時に希望時間帯(午前・午後)をお伝えください。調整の上、決定通知を送付します。
対象:40歳~74歳の福生市国民健康保険加入者の方
申込み:受付中。お手元に健康保険証をご準備の上、電話で株式会社現代けんこう出版(事業委託業者)へ。
【電話】0120・766・012