■シルバー人材センター会員募集
市内在住の60歳以上で、健康で働く意欲のある方、知識や経験を地域社会に活かしたいと希望される方が会員となり、活躍しています。
対面での入会説明会に加え、【HP】からいつでも入会申込みが可能になりました。
また現在、入会初年度の会費が無料となっていますので、ぜひお申し込みください。
◇対面型入会説明会
場所:さくら会館2階第4集会室
その他:日時等の詳細は、【HP】をご覧ください。
問合せ:シルバー人材センター
【電話】553・3261
■カワラノギク保全ボランティア募集
今回は、開花個体数の調査を通じて、1年かけて環境整備に取り組んだ成果などを確認します。
日時:10月25日(土) 午前9時30分~正午ごろ
※雨天の場合は、11月16日(日)に順延予定
集合場所:柳山(やなぎやま)公園の永田橋たもと付近
持ち物:筆記用具、飲み物
服装:長袖・長ズボン、歩きやすい靴
申込み:受付中。10月23日(木)までに、メール、ファクスまたは電話でNPO法人自然環境アカデミーへ。
【メール】[email protected]【FAX】519・4395【電話】519・4394
■食品ロスを減らそう!
◇10月は食品ロス削減月間です
食材や食品を買いすぎない・使い切る・残った料理を別の料理に活用しておいしく食べきるなどして、食品ロスを削減しましょう。
その他:詳細は、【HP】をご覧ください。
◇フードドライブを通年で実施しています
家庭で余ってしまう食品がありましたら、廃棄をせずにごみ減量対策課ごみ減量対策係までお持ちください。
集まった食品は生活困窮者等に食品を無料で配布する「フードバンクふっさ」に寄附します。
日時:平日 午前8時30分~午後5時(年末年始を除く)
場所:市役所第二棟2階ごみ減量対策課ごみ減量対策係
その他:回収対象品目などの詳細は、【HP】をご覧ください。
問合せ:ごみ減量対策課ごみ総合受付センター
【電話】552・1621
■市民活動プレゼンテーション
◇西多摩減災・防災ネットワークの活動~テーマパーク型減災・防災とは~
災害時についての備えと災害に強いまちづくりについて学びます。
日時:10月25日(土) 午後2時~4時
場所:輝き市民サポートセンター
対象:市民活動をしている方、または市民活動に関心のある方
定員:先着15人
発表団体:一般社団法人西多摩減災・防災ネットワーク(NSN)
申込み:10月4日(土)午前10時から、下記二次元コードからメール、ファクスまたは電話で輝き市民サポートセンターへ。
【FAX・電話】551・0166
※二次元コードは本紙をご覧ください。
■市内の町会・自治会紹介パネル展示とPR動画放映を行います!
市内には、32の町会・自治会があり、各町会・自治会が地域をより快適で住み良い環境にするため、さまざまな活動を行っています。パネル展示とPR動画放映を通し、地域を支える町会・自治会の魅力をお伝えします!
日時:10月1日(水)~31日(金)の市役所開庁時間
場所:市役所1階ロビー
問合せ:福生市町会長協議会事務局(協働推進課)
【電話】551・1590
■油(ゆ)・断(だん)・快適!下水道
◇下水道に油を流さないで
キッチンから流れた油は、下水道管の詰まりや悪臭の原因となります。
鍋や食器に付いた油汚れは、川や海の良好な水環境の保全のためにも、洗う前に拭き取りましょう。
問合せ:道路下水道課下水道係
【電話】551・1968
■11月の女性等悩みごと相談~羽村市との共同事業~
日時・場所:
・福生市…12日(水)・26日(水)午前9時~午後1時・市役所1階1番秘書広報課広報広聴係内第一相談室
・羽村市…5日(水)・19日(水)・午後1時30分~4時30分・羽村市役所1階市民相談室
申込み:福生市・羽村市在住の女性および性的少数者の方でしたら、どちらの市へも申込みが可能です。予約制で先着3人まで。予約は相談日の1か月前から福生市秘書広報課広報広聴係【電話】551・1529、羽村市秘書広報課市民相談係【電話】555・1111(内線541)へ。