■令和7年度(第79回)赤い羽根共同募金運動「じぶんの町を良くするしくみ」
10月1日(水)からは、令和7年度(第79回)赤い羽根共同募金運動の強調期間となります。町会・自治会をはじめ地域の皆さんの「たすけあい精神」に支えられている共同募金運動に、ぜひご協力ください。
◇令和6年度(第78回)「赤い羽根共同募金(一般募金)」の東京都における配分状況
配分総額:443,591,255円
配分内容:地域福祉の増進、高齢者・障害者・子どもなどの社会福祉施設団体のための各種備品等整備、非行や犯罪防止などのための備品整備など
その他:福生市では、福生市社会福祉協議会が行う事業や、青少年自立援助センターグループホームきんもくせいの備品整備など、5件に対し、2,973,636円が配分されました。
問合せ:社会福祉課福祉総務係
【電話】551・1522
■精神保健相談窓口について
精神保健相談を受け付けています。お困りの方はご相談ください。
◇こころの健康相談
家庭や職場での心の悩みなど、一人で悩まずに、早めにご相談ください。
(1)基幹相談支援センター
内容:こころの相談
場所:市役所1階11番障害福祉課内
問合せ:障害福祉課相談支援係
【電話】551・1691(要予約)
(2)保健センター
内容:健康相談
場所:保健センター等
問合せ:保健センター
【電話】552・0061
(3)東京都西多摩保健所(保健対策課地域保健担当)
内容:こころの問題
受付日時:月~金曜日 午前9時~午後5時(祝日を除く)
電話相談:【電話】0428・22・6141
(4)都立多摩総合精神保健福祉センター
内容:こころの健康や精神保健
受付日時:月~金曜日 午前9時~午後5時(祝日を除く)
電話相談:【電話】042・371・5560
(5)東京都夜間こころの電話相談
内容:こころの相談
受付日時:毎日 午後5時~9時30分
電話相談:【電話】03・5155・5028
◇12月1日(月)~7日(日)は「第72回精神保健福祉普及運動」期間です
地域社会における精神障害者の福祉の増進および国民の精神保健の向上を図ることを目的として実施されています。
精神疾患は誰にでも起こり得る病です。身近な問題として身体の健康と同じように心の健康についても関心を持ちましょう。
〔推進標語〕「心の変調・障がいを知り、共に生きる」
~誰もが安心して自分らしく暮らすことのできる共生社会の実現~
問合せ:障害福祉課相談支援係
【電話】551・1691
■児童発達支援センター「親子ひろば」
日ごろの育児の中で、こだわりが強い、気持ちの切り替えが難しい等気になっていることはありませんか。親子ひろばでは、親子で触れ合い遊びや、発達に関する相談ができますので、お気軽にご参加ください。
日時:10月28日(火) 午後2時30分~3時30分
場所:福祉センター1階児童発達支援センター療育室
※直接お越しください。
対象:2~6歳までの就学前児童とその保護者
持ち物:飲み物
問合せ:児童発達支援センター
【電話】539・1131
■児童発達支援センター研修会
◇幼児期における発達障害のアセスメントに必要な視点
児童発達支援におけるアセスメント(情報を収集し、分析すること)は、支援の根幹をなす重要な要素です。アセスメントに必要な視点を学びます。
日時:11月6日(木) 午後6時30分~8時30分
場所:福祉センター2階学習集会室
対象:児童に関わる関係機関職員等
定員:
・対面式…先着50人
・オンライン…定員なし
講師:竹内康二(たけうちこうじ)氏(明星大学心理学部教授)
申込み:10月6日(月)から、メールまたは電話で児童発達支援センターへ。
【メール】[email protected]【電話】539・1131
■「いきいき体操教室(第5クール」参加者募集
楽しく継続できる運動を行い、身体機能を維持していくことを目的とした教室です。
日時:10月31日~12月26日の毎週金曜日 午後2時~4時(12月5日を除く全8回)
場所:福祉センター理学療法室
対象:市内在住の65歳以上で、介護認定がなく、医師から運動制限を受けていない方
定員:20人(申込多数の場合は抽選。当選者には1週間前までにはがきでお知らせします。)
講師:福生市スポーツ協会運動指導員
申込み:受付中。10月17日(金)までに、直接中央体育館または電話で福生市スポーツ協会へ。
【電話】551・0211
■「心配ごと相談」をご利用ください
市民の抱える日常生活上のさまざまな悩みごとについて民生委員・児童委員が応じ、問題解決に努め、安心した生活を送れるよう実施しています。
日時:10月8日(水) 午後1時~3時
場所:福祉センター相談室
※直接お越しください。
問合せ:福生市社会福祉協議会・成年後見センター福生
【電話】552・5027
■献血にご協力をお願いします
日時:10月28日(火) 午前10時~午後0時45分、午後2時~4時
場所:市役所栄通り側広場
注意事項:65歳以上の方は、60~64歳の間に献血経験がある方に限ります。
問合せ:保健センター
【電話】552・0061