■東京都文化財ウィーク期間事業
◇文化財・史跡ガイドツアー参加者募集
(1)熊川分水(ぶんすい)を歩く―熊川分水と熊川神社本殿―
玉川上水からの分水である熊川分水に沿って歩き、都指定有形文化財「熊川神社本殿」や砂利線跡(じゃりせんあと)などの熊川地区に残る文化財や史跡を案内します。
日時:11月16日(日) 午前9時30分~正午(小雨決行)
集合場所:熊川駅改札口前
解散場所:拝島駅
(2)玉川上水を歩く―取水堰(しゅすいせき)と旧堀跡(きゅうほりあと)―
羽村の取水堰から福生市内に向けて玉川上水に沿って歩き、市指定史跡「玉川上水旧堀跡」や砂利線跡などの福生地区に残る文化財や史跡を案内します。
日時:11月20日(木) 午前9時30分~正午(小雨決行)
集合場所:羽村駅改札口前
解散場所:福生駅
(3)玉川上水を歩く―開削(かいさく)工事跡と日光橋―
国内に現存する最古の道路レンガアーチ橋である日光橋や、玉川上水開削時の失敗伝承にかかわる玉川上水開削工事跡などの文化財や史跡を案内します。
日時:11月22日(土) 午前9時30分~正午(小雨決行)
集合場所:拝島駅JR改札口前
解散場所:牛浜駅
▽(1)~(3)共通
定員:各回先着10人程度
講師:文化財・史跡ガイドボランティア
申込み:10月11日(土)午前10時から、電話で郷土資料室へ。
◇旧ヤマジュウ田村家住宅解説会参加者募集
明治35年に建てられた大型民家で、国登録有形文化財(建造物)となっている「旧ヤマジュウ田村家住宅」の歴史や見どころなどの解説会を行います。
日時:11月9日(日)・29日(土) 午前10時30分~
※各回30分程度の解説後に見学時間があります。
場所:旧ヤマジュウ田村家住宅
※直接お越しください。
問合せ:郷土資料室
【電話】530・1120