文字サイズ

お知らせ5面

8/22

東京都福生市

■「ふっさミニ博物館」へお越しください
11月は多摩川の鳥について学ぼう!どんな特徴や違いがあるか、はく製を見て確かめてみよう。ほかにもさまざまな動物のはく製を見たり触ったりすることができます。
日時:11月3日(祝) 正午~午後3時(1時~2時の間で、講師による展示解説を実施します。)
場所:川の志民館
※直接お越しください。
注意事項:駐車場はありません。

問合せ:環境政策課環境政策係
【電話】551・1718

■花いっぱい運動にご参加ください
やなぎ通りに花苗を植栽し、市内の緑化を推進します。
植栽のボランティアを募集していますので、ご協力いただける方は、お問い合わせください。
日時:10月28日(火) 午後1時~
※雨天時は翌日順延

問合せ:ふっさ花とみどりの会事務局(環境政策課環境政策係)
【電話】551・1718

■「東京ゼロエミポイント」による支援が拡充されました
省エネ性能の高いエアコン、冷蔵庫、給湯器、LED照明器具への買替え等で、「東京ゼロエミポイント」がもらえる事業が拡充されました。
8月30日以降、高齢者や障害のある方への省エネ性能の高いエアコン購入の支援が追加となりました。
事業に登録した店舗で対象製品を購入すると、ポイント相当分の金額がその場で値引きされます。
対象:購入日時点で65歳以上または障害者手帳をお持ちの都民
対象製品:統一省エネラベル☆3以上のエアコン
※対象製品やその他の詳細は、購入前に東京ゼロエミポイント【HP】等を十分ご確認ください。
ポイント対象期限:令和8年3月31日(火)まで
※予算の消化状況により期日が早まる可能性があります。

問合せ:東京ゼロエミポイントコールセンター
【電話】0120・083・255
(IP電話からの場合【電話】03・6834・2621)

■樹木の剪定(せんてい)講習会に参加しませんか
福生市緑化推進協会による剪定講習会を行います。庭木の手入れなどに興味のある方はぜひご参加ください。
日時:11月29日(土) 午前9時15分~(1時間30分程度)
場所:もくせい公園
※駐車場はありません。
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:先着20人
費用等:200円(保険料)
申込み:10月15日(水)~11月20日(木)までに参加費を持参の上、直接市役所第二棟2階環境政策課緑と公園係へ。
【電話】551・1985

■「福生市男女共同参画に関するアンケート調査」にご協力ください
男女共同参画行動計画(第7期)の策定にあたり、今後の男女共同参画施策に市民意識を反映させることを目的としたアンケート調査を行います。
調査票を郵送しますので届いた方は、回答にご協力をお願いします。
調査期間:10月下旬~11月中旬
対象:住民基本台帳から無作為に抽出した市内在住の18歳以上の男女2,000人
回答方法:郵送またはWEBからの回答

問合せ:協働推進課
【電話】551・1590

■駅前放置自転車クリーンキャンペーンを実施します
日時:10月22日(水)~31日(金)
都では、当期間において関係機関や団体と協力して放置自転車防止の広報等の強化を図ります。
市では、福生市交通安全推進委員会・福生警察署と協力し、10月28日(火)の朝、福生駅前で広報活動を行います。

◇自転車等放置禁止区域について
市では、市内の駅から約300m以内を自転車等放置禁止区域に指定しています。
自転車等放置禁止区域の道路や駅前広場・公園などの公共の場所に、自転車・原動機付自転車が駐輪されると、警告札を取り付け、一定時間後に撤去し、自転車保管場所で保管します。
駅周辺に自転車でお出かけの際は、自転車等駐車場をご利用ください。皆さんのご協力をお願いします。
撤去保管手数料:
・自転車1,000円
・原動機付自転車2,000円

問合せ:道路下水道課管理・交通安全対策係
【電話】551・1969

■11月の資源回収予定

収集地域は実施団体地域内です。
天候などにより変更する場合があります。
その他:詳細は、実施団体にお問い合わせください。

       

福生市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス ー広報ふっさー

MENU