文字サイズ

公民館本館保育事業

16/22

東京都福生市

■「デジタル社会」における子育てを考えよう!
デジタルデバイスが子どもの身近にもあふれる社会の中で、親子の健やかな成長のために、現代の子育てに欠かせない大切なことなどを学んでみませんか?
日時:12月5日~令和8年3月6日の毎週金曜日 午前10時~正午(12月26日、令和8年1月2日は除く。全12回)
※9時50分集合
場所:市民会館・公民館
対象:市内在住・在勤の方15人(定員を超えた場合は保育室に子どもを預ける方10人を優先して抽選)
持ち物:筆記用具
講師:
・松浦園(まつうらその)氏(日本シュタイナー幼児教育協会代表理事)
・天野秀昭(あまのひであき)氏(認定NPO法人プレーパークせたがや理事)
・常駐プレーワーカーほか
申込み:10月18日(土)~11月18日(火)の間に、オンライン申請でお申し込みください。
※オンライン申請につきましては、本紙をご覧ください。

◇保育室について
講座参加者の保護する幼児を預かります。仲間との遊びを通して自立や社会性を育てる支援を公民館保育者が行います。
対象:市内在住の1歳以上の就学前児童(0歳5か月以上1歳未満の乳児は要相談)
定員:10人(定員を超えた場合は、保育付き講座に参加経験の少ない保護者を優先して抽選)
費用等:600円(おやつ代)
※不足した場合、追加で徴収することがあります。
申込み:講座と一緒にお申し込みください。

問合せ:公民館公民館係
【電話】552・2118

       

福生市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス ー広報ふっさー

MENU