文字サイズ

お知らせ4面

9/26

東京都福生市

■福生南公園の一部閉鎖および昼夜間工事について
東京都水道局の水道工事が福生南公園北側で再開します。
工事に伴い、福生南公園も工事区域となることから、公園の一部を閉鎖します。
また、工事は昼夜間で行われます。
閉鎖期間:11月上旬~令和8年5月末(予定)
※工事の進捗により、今後変更の可能性があります。

問合せ:
・工事内容について…東京都水道局多摩水道改革推進本部施設部工事課工事第四担当【電話】042・548・5454
・公園利用について…環境政策課緑と公園係【電話】551・1985

■「太陽光パネル・蓄電池」の共同購入参加者募集中!
都では、みんなで集まり安心・おトクに購入できる、太陽光パネル・蓄電池の共同購入事業を実施しています。
まずは、数分の無料参加登録で設置費用をご確認ください。
参加登録期間:受付中。令和8年1月31日(土)まで
その他:詳細は、専用ウェブサイトをご覧ください。

問合せ:東京みんなのおうちに太陽光事務局
【電話】0120・723・100
(午前10時~午後6時※土・日・祝日を除く)

■喫煙マナーアップキャンペーンを実施します
「福生市清潔で美しいまちづくり条例」に基づき、福生駅、牛浜駅、東福生駅、熊川駅の各駅周辺の公共用地を路上禁煙区域に指定しています。
喫煙者がマナーを守り、周囲への配慮を行うなど、たばこを吸う人、吸わない人、誰もが快適に暮らせる環境を作ることが大切です。
市では11月中にマナーアップ協力員、日本たばこ産業株式会社等と清掃活動や啓発活動を実施し、喫煙マナーの向上を図ります。

問合せ:ごみ減量対策課ごみ総合受付センター
【電話】552・1621

■「令和7年度福生市多文化共生講演会」を開催します
当講演会を通じて、外国人との対話の仕方を学び、異文化交流のきっかけづくりをしませんか。
日時:12月13日(土) 午後2時~4時(1時30分開場)
場所:もくせい会館3階会議室
定員:先着30人
講師:大﨑優子氏(ホサナ日本語学院東京校副校長・教務主任)
内容:
・第一部…講演「『日本語』でする国際交流」
・第二部…グループワーク(外国人生徒参加)
申込み:11月1日(土)から、オンライン申請または電話で協働推進課へ。
【電話】551・1590
※オンライン申請につきましては、本紙をご覧ください。

■市民活動支援講座
◇市民活動で解決する地域の課題~共感をチカラに!~
市民活動を学び、地域のために活かしてみませんか。
日時:11月29日(土) 午後2時~4時
場所:輝き市民サポートセンター
対象:市民活動をしている方、または市民活動に関心のある方
定員:先着15人
講師:岡崎理香氏(八王子市市民活動支援センター長)
申込み:11月4日(火)午前10時から、二次元コードからメール、電話またはファクスで輝き市民サポートセンターへ。
【FAX・電話】551・0166
※二次元コードは本紙をご覧ください。

■「女性に対する暴力をなくす運動」期間について
期間中、市役所1階ロビーで、ポスター・資料の展示、啓発用DVDの上映を行います。
日時:11月12日(水)~25日(火)

問合せ:協働推進課
【電話】551・1590

◇性暴力救援ダイヤルNaNa(ナナ)(24時間365日受付)
性犯罪や性暴力の被害に遭(あ)われた方からの相談内容に応じて、相談のほか、専門機関への付き添(そ)いなど、必要な支援につなげる相談窓口です。
電話番号:【電話】♯8891または【電話】0120・8891・77
その他:配偶者、事実婚のパートナー、交際相手からの暴力等についてのご相談先は、社会福祉課福祉総務係へ。
【電話】551・1522

       

福生市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス ー広報ふっさー

MENU