文字サイズ

お知らせ8面

22/26

東京都福生市

■障害のある方もない方も!「パラスポーツ体験教室」
障害の有無に関係なく、気軽に楽しめる教室です。
種目:ボッチャ、モルック、リズムダンス等
※参加人数により種目を変更する場合があります。
日時:11月14日(金) 午後1時30分~2時30分
場所:熊川地域体育館第1体育室
※直接お越しください。
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:先着30人程度
持ち物:運動できる服装、室内用運動靴、タオル、飲み物
講師:指導員(シンコースポーツ株式会社)

問合せ:熊川地域体育館
【電話】552・1980

■地域福祉講座「自分らしく介護と向き合うために今できることを考えよう」
介護者手帳や介護のロードマップなど見通しを立てる手掛かりをご紹介します。
また、介護福祉課や地域包括支援センターからの情報提供も予定しています。
日時:12月3日(水)・10日(水) 午後2時~4時(全2回)
場所:さくら会館ホール
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:先着20人
講師:阿久津美栄子(あくつみえこ)氏(NPO法人UPTREE(アップツリー))
申込み:11月6日(木)から、オンライン申請、午前9時~午後5時の間に、直接または電話で公民館公民館係へ。
【電話】552・2118
※オンライン申請につきましては、本紙をご覧ください。

■公民館本館主催事業 多文化共生講座
◇給食で発信!世界の給食「エジプト料理」
日時:11月26日(水) 午前10時30分~午後0時30分
場所:防災食育センター
内容:施設見学、講話、試食(小麦粉・牛乳使用)
対象:市内在住・在勤の方
定員:先着20人
講師:青山純子(あおやまじゅんこ)氏(福生市防災食育センター主任栄養教諭、本務校福生第二小学校)
費用等:335円(試食代)
申込み:11月1日(土)~15日(土)(4日(火)・10日(月)は休館日)午前9時~午後5時の間に試食代335円を持参の上、直接公民館公民館係へ。
【電話】552・2118

◇スリランカの魅力満喫「セイロンティー講座」
日時:11月29日(土) 午後1時~3時
場所:市民会館・公民館調理室
内容:紅茶の飲み比べ、講話
対象:市内在住・在勤の方
定員:先着16人
講師:八角美恵子(はっかくみえこ)氏(日本紅茶協会認定ティーインストラクター)
申込み:11月3日(祝)からオンライン申請、午前9時~午後5時の間に、直接または電話で公民館公民館係へ。
【電話】552・2118

■第44回公民館のつどい
◇楽しい学びみんなでつながろう!公民館活動
各館のサークルによる特色ある発表を聞き、活動の意味や今後の活動のヒントについて考えます。公民館を利用したことがない方もぜひ、ご参加ください。
※手話通訳あり
日時:11月22日(土) 午前10時~正午
場所:市民会館・公民館3階第4・5集会室
※直接お越しください。

◇託児について
申込み:託児希望の方は、11月15日(土)までにオンライン申請でお申し込みください。
※オンライン申請につきましては、本紙をご覧ください。

問合せ:公民館公民館係
【電話】552・2118

■S and Dたまぐー福生中央図書館「岡田千晶絵本原画展」
優しい色合いと柔らかなタッチの絵を手掛ける、岡田千晶氏の絵本原画展を開催します。
展示作品は「あかいてぶくろ」(小峰書店)を中心に、約30点を展示します。
日時:12月2日(火)~14日(日) 午前10時~午後5時(12月8日(月)は休館日)
場所:S and Dたまぐー福生中央図書館2階会議室
※直接お越しください。

◇岡田千晶氏プロフィール
絵本作家。大阪府生まれ。セツ・モードセミナー卒業。ボローニャ国際絵本原画展2010入選。「ひだまり」(光村教育図書)で産経児童出版文化賞産経新聞社賞を受賞。ほかにも、「あかり」・「こもれび」(光村教育図書)、「あのひのきもち」(金の星社)、「ぼく、いいたいことがあるの」(評論社)、「もうすぐもうすぐ」(教育画劇)、「ねむたいよう」(アリス館)など、多数の作品を手掛ける。

問合せ:S and Dたまぐー福生中央図書館
【電話】553・3111

       

福生市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス ー広報ふっさー

MENU