■年金だより
◇11月30日は(日)は「年金の日」です
日本年金機構は厚生労働省と協力して、11月30日(いいみらい)を「年金の日」とし、「ねんきんネット」等を活用してご自身の年金記録や公的年金の受給見込み額等を確認していただき、高齢期の生活設計に思いを巡らしていただく日としています。
この機会に、「ねんきんネット」でご自身の年金記録や年金見込額を確認し、将来の生活設計について考えてみませんか。
また、ご自身と公的年金制度との関わりについてのエッセイを募集し、公的年金制度の意義や公的年金制度と国民の結びつきについて考えいただく機会としています。詳細は、左記二次元コードから日本年金機構【HP】をご覧ください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:
・ねんきん定期便・ねんきんネット専用番号【電話】0570・058・555(ナビダイヤル)
・保険年金課保険年金係【電話】551・1670
■福生のお寺で、座禅とヨガvol.19
創建1,000年以上の臨済宗建長寺派長徳寺(りんざいしゅうけんちょうじはちょうとくじ)の御本堂で、日常生活から少し離れて、座禅とヨガをしませんか?
日時:12月11日(木) 午後2時~4時(1時45分受付開始)
開催場所:臨済宗建長寺派長徳寺(福生613)
集合場所:当選者のみに連絡
定員:15人(申込多数の場合は抽選)
費用等:1,500円
行程:ヨガ(60分)→坐禅(15分×2)→解散
講師:
・坐禅指導…甘來道顕(あまきどうけん)住職(長徳寺第22世)
・ヨガ講師…タァ氏(Coco-yoga(ココヨガ)代表)
持ち物・必要なもの:ヨガマットまたは大きめのバスタオル、タオル、飲み物
服装:動きやすい服装
その他:当選連絡は12月7日(日)から、当選者のみに連絡します。
申込み:12月6日(土)までに、オンライン申請、電話で福生市観光案内所くるみる ふっさへ。
【電話】530・2341
■ハローワーク青梅・出張就職相談
ハローワーク青梅の経験豊富な職員による職業相談・職業紹介や、福生市周辺の求人検索が可能です。
日時:11月19日(水) 午後1時30分~3時30分
場所:もくせい会館2階204会議室
※直接お越しください。
問合せ:シティセールス推進課産業活性化グループ
【電話】551・1699
■福生水辺の楽校「多摩川で遊ぼう」参加者募集
◇クリスマスリースを作ろう
自然の中にある材料を使って、素敵なクリスマスリースを作ります。
日時:12月14日(日) 午前9時30分~11時30分
※9時15分までに受付をお願いします。
集合場所:川の志民館
対象:中学3年生まで(就学前児童は要保護者同伴)
持ち物:軍手、飲み物
服装:動きやすく汚れてもいい服装
申込み:12月3日(水)までに、オンライン申請、直接または電話で環境政策課環境政策係へ。
【電話】551・1718
■ふっさミニ博物館(12月)
◇大型・中型のほ乳類について知ろう!
どんな特徴や違いがあるか、はく製を見て確かめてみよう。ほかにもさまざまな動物のはく製を見たり触ったりすることができます。
日時:12月14日(日) 正午~午後3時
※1時~2時の間で、講師による展示解説の時間があります。
場所:川の志民館
※直接お越しください。
注意事項:駐車場はありません。
問合せ:環境政策課環境政策係
【電話】551・1718

