文字サイズ

お知らせ7面

16/22

東京都福生市

■障害のある方もない方も!「パラスポーツ体験教室」
障害の有無に関係なく、気軽に楽しめる教室です。
種目:ボッチャ、モルック、リズムダンス等
※参加人数により種目を変更する場合があります。
日時:12月5日(金) 午後1時30分~2時30分
場所:福生地域体育館第1体育室
※直接お越しください。
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:先着30人程度
持ち物:運動できる服装、室内用運動靴、タオル、飲み物
講師:指導員(シンコースポーツ株式会社)

問合せ:福生地域体育館
【電話】530・8811

■市民会館からのお知らせ
◇もっと知られてほしい世界の作曲家とピアノの名曲たち イタリア編
20世紀以降に作曲されたイタリアのピアノ曲を演奏・解説します。
日時:令和8年1月17日(土) 午後0時30分~(正午開場)
場所:市民会館小ホール(つつじホール)
費用等:1,500円(全席自由)
出演:辻(つじ)ゆり
曲目:共鳴(G.F.マリピエロ作曲)ほか
申込み:受付中。チケットペイまたは直接市民会館へ。
【電話】552・1711

◇第56回都民寄席(よせ)「講談の会」
400年以上前から続く、日本の話芸(わげい)である講談をお楽しみください。
日時:令和8年3月15日(日) 午後1時~(0時30分開場)
場所:市民会館小ホール(つつじホール)
定員:260人(申込多数の場合は抽選)
出演:
・田辺(たなべ)いちか
・宝井琴鶴(たからいきんかく)
・宝井琴調(たからいきんちょう)
・神田松鯉(かんだしょうり)
解説:長井好弘(ながいよしひろ)
申込み:受付中。11月30日(日)までに、下記二次元コードからお申し込みください(1人2名まで申込可)。

問合せ:都民寄席実行委員会(一般社団法人落語協会内)
【電話】03・3833・8622
※二次元コードは本紙をご覧ください。

■わくわく英語クイズ教室
都立福生高等学校英語部の生徒と一緒に外国文化について学びませんか?
英語が話せなくても大丈夫です。クイズに答えたり、クリスマスカードを作成したりして楽しく学びましょう。スタンプラリーも実施予定です。
日時:12月13日(土) 午前10時~正午
場所:松林会館
対象:市内在住の小・中学生
定員:先着30人
講師:都立福生高等学校英語部
申込み:11月20日(木)~12月9日(火)の間に、オンライン申請でお申し込みください。

問合せ:公民館松林分館
【電話】552・3624

■市民のひろば
◆ガールスカウト東京都第191団からのお知らせ
◇団員募集
キャンプなどの野外活動や募金活動、防災を考える集会のほかに、自己開発プログラムやクリスマス会、新年会も行います。
日時:日曜日(月2回)
場所:福祉センター、市民会館・公民館など
対象:年長児~高校生年代の女子
費用等:
・月会費1,500円
・入会金5,000円

◇活動体験(クリスマス会)
日時:12月14日(日)
その他:詳細は、申込者にご連絡します。
申込み:メールでガールスカウト東京都第191団(松尾)【メール】[email protected]へ。

◆「九星気学(きゅうせいきがく)」占い講座
基礎から占い方・実占(じっせん)まで学べます。陰陽道師範(おんようどうしはん)の先生が親切・丁寧にご指導します。
仕事、性格、人間関係、相性、健康、金運、運勢、将来、方位、家庭のことなど日常生活に役立つことばかりです。
※初心者も歓迎
日時:12月13日(土)・27日(土) 午前10時30分~正午
場所:さくら会館ほか
費用等:3,000円(2回分)
申込み:電話で大観倶楽部(たいかんくらぶ)(最上)
【電話】090・7941・4576

       

福生市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス ー広報ふっさー

MENU