文字サイズ

お知らせ2面

3/21

東京都福生市

■令和7年国勢調査の調査員を募集します!
国勢調査は、統計法に基づき、国内の人口の実態を把握し、各種行政施策の基礎資料を得ることを目的として実施している我が国の最も基本的な統計調査で、大正9年以来5年ごとに実施しています。その実施に伴い、次のとおり調査員を募集します。
従事期間:8月下旬~10月下旬(予定)
主な仕事内容:
・説明会への参加
・担当する調査地域の確認
・調査世帯への訪問と調査書類の配布
・調査票の回収
・回収した調査票の整理と市への提出
対象:次のすべての要件に該当する方
・20歳以上の責任を持って調査活動を遂行できる方
・秘密の保護に関し、信頼のおける方
・警察・選挙に直接関係のない方
・暴力団員その他反社会的勢力と関係のない方
担当調査区:約40~80世帯を1調査区とし、1人当たり1、2調査区を担当していただきます。
調査員手当:おおむね4~7万円(令和2年の金額)
※調査区数や世帯数により異なります。
募集人員:250人程度
その他:調査区と調査員の配置状況により、調査員の依頼ができない場合などがありますので、ご了承ください。
申込み:オンライン申請または令和7年国勢調査調査員申込書(【HP】からダウンロード)に必要事項を記入し、郵送または午前9時~午後5時の間に、直接市役所第一棟5階総務課総務係へ。
【電話】551・1576
※応募後、簡単な面談を行う場合があります。

■全国瞬時警報システム(J-ALERT(ジェイアラート))の全国一斉試験放送を行います
試験日当日は、防災行政無線から試験放送を行いますので、ご承知おきください。
日時:2月12日(水) 午前11時ごろ

問合せ:防災危機管理課
【電話】551・1638

■福生消防署からのお知らせ
◇消防少年団募集について
消防少年団では、防火・防災に関する知識・技術を身につけるとともに、規律ある団体活動や奉仕活動などを通じて、社会の基本的なルールをきちんと守り、思いやりの心を持った責任感のある大人に育つよう、日々の活動に取り組んでいます。月1、2回程度の活動で、消防の仕事や火災予防について学んだり、初期消火訓練やAEDを使用した応急救護訓練を実施しています。
募集期間:受付中。3月31日(月)まで
対象:福生市・羽村市・瑞穂町在住の新年度小学3年生~中学3年生の方

問合せ:福生消防署警防課防災安全係
【電話】552・0119(内線321)

■令和6年12月の土地のご寄附について
次の方からご寄附をいただきました。ありがとうございました。
土地:匿名1名

問合せ:契約管財課管財係
【電話】551・1535

■住所異動の際には必ず14日以内の届出が必要です
◇市外へ転出する方へ
ほかの市区町村、または海外へ引越しする方は、転出の届出が必要です。
マイナンバーカードをお持ちの方で、福生市から日本国内へ引越しをする方は、マイナポータルを通じたオンラインでの届出が可能です。このサービスを利用する方は、転出の手続きを行う際に来庁が原則不要となります。
※届出をする方と世帯が異なる方の手続きはできません。また、マイナポータルを通じて転出届の提出をした後は、別途、転入先市区町村の窓口で転入届等の手続きが必要です。

◇市内に転入した方へ
住み始めてから14日以内に転入の届出が必要です。
日本国内から転入する場合:転出元市区町村から発行される転出証明書が必要です。
※マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードを利用した特例転出やマイナポータルからのオンライン手続きをした場合、転出証明書は不要です。
海外から転入する場合:入国日が確認できるパスポートと戸籍謄本および戸籍附票または在留カード等が必要です。

◇市内で転居した方へ
新しい住所に住み始めてから14日以内に転居の届出が必要です。

◇届出に必要なもの
マイナンバーカードや運転免許証等の本人確認書類が必要ですので、持参してください。また、次のカード等をお持ちの方は、住所変更の記載をしますので一緒に持参してください。
※転出の場合は不要です。
・マイナンバーカード
・住民基本台帳カード
・在留カード
・特別永住者証明書
注意事項:
・マイナンバーカードは、転出証明書の転出予定日から14日以内に転入の手続きができなかった場合、継続利用ができなくなりますのでご注意ください。
・例年2月~5月は窓口が混み合いますので、手続きに時間がかかる場合があります。時間に余裕を持って、午後4時(水曜日は午後7時)ごろまでに市役所1階7番総合窓口課へお越しください。

問合せ:総合窓口課
【電話】551・159

       

福生市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス ー広報ふっさー

MENU