文字サイズ

郷土資料室からのお知らせ

19/21

東京都福生市

(1)企画展示「まちのうつりかわりとくらしのうつりかわり展」ミュージアムトーク
今回の企画展示は、小学3年生の社会科見学に対応した展示となっていることから、小学校での見学に来られなった児童や、もっと詳しく学んでみたいと思った児童を対象にした展示の解説会を行います。
解説会では、学校で見学に来た時にしか触れることのできない昔の道具にも実際に触れる機会を用意します。
大人の方の参加もお待ちしています。
日時:2月22日(土) 午後2時~
場所:郷土資料室
※直接お越しください。

(2)小学生わくわく土曜日「ふだんはさわれない昔の道具にさわってみよう」
現在開催中の「まちのうつりかわりとくらしのうつりかわり展」コラボ企画!
普段は触ることができない昔の道具に触ってみよう。
日時:2月22日(土) 午前10時~午後3時(正午~1時を除く)
場所:郷土資料室
※直接お越しください。
対象:小学生(就学前児童は要保護者同伴)

(3)古文書(こもんじょ)学習会(実践編)「日記に学ぶ福生の歴史」(第十七期)
古文書学習会の実践編として、市内に伝わる江戸時代の名主の日記をくずし字から読み解き、福生の歴史を学びます。
2か月ごとに3回程度の学習を通し、くずし字になれるとともに、当時を生きた人々の生の声を学んでいきます。
第十七期からの参加も可能ですので、ぜひご参加ください。
日時:2月15日(土)、3月8日(土)・29日(土) 午後2時~3時30分
場所:S and Dたまぐー福生中央図書館2階会議室
対象:古文書の読み方の基礎を習ったことのある方
定員:先着20人程度
講師:日野さよ子氏(福生古文書研究会会長、元文化財総合調査員)
申込み:2月4日(火)午前10時から、直接または電話で郷土資料室へ。

問合せ:郷土資料室
【電話】530・1120

       

福生市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス ー広報ふっさー

MENU