■青年学級「にじのはらっぱ」学級生募集
公民館では、知的障害のある青年の学習と仲間づくりのために、青年学級「にじのはらっぱ」を実施しています。1年を通して、仲間といろいろな活動を行い、交流を深めていきませんか。
日時:5月~令和8年3月までの日曜日 午前10時~午後1時(月1回)
場所:市民会館・公民館ほか
対象:市内在住の義務教育を修了した知的障害のある方(特別支援学校高等部に在学中の方を除く)で、自力または介助により公民館本館まで通えて活動できる方
定員:先着20人
費用等:学級運営費1,000円(年額)、活動にかかわる実費
申込み:4月4日(金)から、午前9時~午後5時の間に、直接または電話で公民館公民館係へ。
【電話】552・2118
■親子のための映画会「それいけ!アンパンマン ばいきんまんとえほんのルルン」
昨年公開された最新の映画を上映します。映画終了後、親子でのふれあい、対話を楽しむ時間があります。
日時:4月29日(祝) 午前10時~11時30分
場所:さくら会館ホール
対象:市内在住・在勤の親子
定員:先着50人
申込み:4月8日(火)から、オンライン申請でお申し込みください。
問合せ:公民館公民館係へ。
【電話】552・2118
■公民館松林分館保育室事業「心と身体のいきいき講座」
日々繰り返される生活課題と健全に向き合うために、アドラー心理学やピラティスを通して、心と身体を整えていきます。
日時:5月14日~7月30日の毎週水曜日 午前10時~正午(全12回)
場所:松林会館(午前9時50分までに集合)
対象:市内在住・在勤の方(保育希望の方は市内在住に限る)
定員:15人(保育室に子どもを預ける方10人を優先します。)
持ち物:ヨガマット(バスタオル2枚で代用可)
※ピラティス実習日のみ
講師:池田美帆(みほ)氏(心と身体のメンテナンスIORI(イオリ)代表)
申込み:4月4日(金)~30日(水)の間に、オンライン申請でお申し込みください。
問合せ:公民館松林分館へ。
【電話】552・3624
◇保育室について
保護者が講座を受講している間、一緒に参加する乳幼児は、公民館保育者により別室の公民館保育室で保育します。保育を通して乳幼児の成長発達を支援します。
対象:市内在住の1歳以上の就学前児童(0歳5か月~1歳未満の乳児は要相談)
定員:10人(申込多数の場合は、保育付き講座に参加経験の少ない保護者を優先して抽選)
費用等:600円(おやつ代)
申込み:講座と一緒にお申し込みください。