文字サイズ

お知らせ4面

6/28

東京都福生市

■東京都議会議員選挙(西多摩選挙区)の日程が決まりました
投票日時:6月22日(日) 午前7時~午後8時
投票場所:市内各投票所

◇次の投票所が変更となっていますのでご注意ください
・第2投票所…第四小学校から第一小学校へ
・第4投票所…第三小学校体育館から同校新校舎へ

◇立候補予定者説明会について
日時:4月25日(金) 午後2時~
場所:あきる野市役所5階503・504・505会議室

問合せ:選挙管理委員会事務局
【電話】551・1802

■令和7年度の市民契約保養施設の利用助成について
令和7年度の市民契約保養施設助成事業は、指定旅行業者に予約する方法は終了し、直接宿泊施設に予約する方法のみ実施します。
注意事項:
・市窓口での利用券の発行は9月30日(火)までです。
・本利用助成事業は、令和8年3月末で終了します。
注意事項:対象施設は、公共施設に設置しているパンフレットまたは【HP】をご覧ください。

問合せ:総合窓口課
【電話】551・1595

■住民税(市・都民税)・森林環境税の特別徴収について
従業員(納税義務者)が前年中に給与の支払いを受けており、かつ当年の4月1日において給与の支払いを受けている場合、事業主(給与支払者)は、原則として特別徴収(給与からの天引き)により住民税・森林環境税を納入することが法律で義務付けられています。
納税の公平性と納税者の利便性を図るため、ご理解、ご協力をお願いします。
また、2か所以上から給与収入がある場合は、原則として、本業の給与に合算され、給与から特別徴収となります。給与以外の収入も次のような場合には、給与収入に合算して、給与から特別徴収となります。
特別徴収の対象:
・65歳未満で年金所得がある場合
・給与・年金以外の所得がある場合(確定申告書で普通徴収を希望した場合を除く)
その他:東京都62区市町村では特別徴収を徹底しています。

問合せ:課税課市民税係
【電話】551・1610

■固定資産税・都市計画税に関するお知らせ
◇課税明細書を4月1日に発送しました
課税明細書は、1月1日現在、市内に土地や家屋を所有している方へ、今年度の価格や税額等をお知らせするためのものです。
内容の問合せや課税明細書が届かない方はご連絡ください。

◇新築住宅軽減について
専用住宅、併用住宅(居住部分が全体の2分の1以上のもの)で、居住部分の面積が50平方メートル以上280平方メートル以下(共同住宅の貸家住宅では40平方メートル以上280平方メートル以下)のものについては、120平方メートルまでの固定資産税を3年間、3階建以上の中高層耐火建築物の場合は5年間(それぞれ長期優良住宅の場合はさらに2年間延長)2分の1に軽減する制度です。
軽減期間を過ぎると税額が通常の価格に戻りますので、課税明細書で建築年のご確認をお願いします。

問合せ:課税課資産税係
【電話】551・1614

■年金だより
◇令和7年度の国民年金保険料について
令和7年4月分~令和8年3月分までの国民年金保険料は、月額17,510円です。保険料は、収入や年齢などに関係なく一定の額を加入した月から納めることになっています。
日本年金機構から送付される納付書で、全国の銀行(ゆうちょ銀行を含む)、農協、漁協、信用組合、信用金庫、労働金庫、コンビニエンスストアなどで納めてください。保険料を納め忘れてしまうと、将来受け取る年金が少なくなるだけでなく、年金が受けられなくなる場合もありますので、納付期限(翌月末日)までに納めてください。
また、納付期限を過ぎても2年以内であれば、保険料はそのままの金額で納めることができます。納付期限から2年を過ぎると時効となり、その月分は納めることができなくなりますのでご注意ください。

問合せ:保険年金課保険年金係
【電話】551・1670

■国民健康保険税、後期高齢者医療保険料の特別徴収開始のお知らせ
国民健康保険の納税義務者や後期高齢者医療制度加入者で特別徴収となる条件を満たしている方は、原則として年金天引きによる支払方法となります。
4月から新たに特別徴収が開始となる方には、3月中旬に通知を発送しました。
対象:
・国民健康保険の納税義務者…令和6年10月2日までに65歳になった世帯主の方で、特別徴収となる条件を満たした方
・後期高齢者医療制度加入者…令和6年10月2日までに75歳になった方で、特別徴収となる条件を満たした方

問合せ:
・保険年金課保険年金係【電話】551・1640
・保険年金課後期高齢医療係【電話】551・1767

■地場産野菜の直売会「くるみる やさい市」を開催します!
日時:4月19日(土) 午前10時~午後5時(商品が無くなり次第終了)
※小雨決行
場所:くるみる ふっさ前庭
共催:福生市農業委員会
協力:JAにしたま福生支店
出品者:市内農業者

問合せ:福生市観光案内所くるみる ふっさ
【電話】530・2341

       

福生市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス ー広報ふっさー

MENU