■福生・昭島地域の未来をつなぐ協議会
◆令和7年度事業承継個別相談会
専門相談員による事業承継に関する相談会を実施します。
◇福生市会場
日時:5月15日(木)、7月17日(木)、9月18日(木)
場所:もくせい会館1階
◇昭島市会場
日時:4月16日(水)、6月18日(水)、8月20日(水)
場所:昭島市役所2階4番産業活性課
▽両会場共通
時間:
(1)午後1時30分~3時
(2)午後3時~4時30分
申込み:各日程1週間前までに、オンライン申請または協議会事務局(昭島市産業活性課内)へ。
【電話】042・544・4134
■ハローワーク青梅出張就職相談のお知らせ
日時:4月16日(水) 午後1時30分~3時30分
場所:もくせい会館2階204会議室
※直接お越しください。
問合せ:シティセールス推進課産業活性化グループ
【電話】551・1699
■住まいの省エネ・バリアフリー住宅改修等工事費助成事業のご案内
福生市商工会では、地域経済の活性化、居住環境の向上および地球温暖化の防止を図るため、省エネ・バリアフリー等の住宅リフォーム工事費用の一部を助成しています。
住宅のリフォームを検討している方は、ぜひお申し込みください。
対象:市内在住の方
対象工事・助成額:市内登録施工業者が施工する次の住居に関する工事
・省エネルギー工事(最高20万円)…太陽光発電システム、潜熱(せんねつ)回収型ガス給湯器(エコジョーズ)、高断熱浴槽(よくそう)の改修等
・バリアフリー工事(最高20万円)…段差解消工事、手すり設置工事等
※市で他の助成等を受けて工事している部分は対象外です。
・住宅に関連する改修工事全般(最高10万円)
募集期間:
・一次募集…4月1日(火)~5月30日(金)
・二次募集…7月1日(火)~8月29日(金)
・三次募集…10月1日(水)~令和8年2月2日(月)
注意事項:各募集期間において、予算を超えた場合には受付を締め切ります。
その他:詳細は、福生市商工会【HP】をご覧ください。
問合せ:平日午前9時~午後5時(正午~午後1時を除く)の間に、直接または電話で福生市商工会へ。
【電話】551・2927
■観光マップを作成しました!
◇思いついたらすぐ出発できる日帰り旅~福生市・羽村市・瑞穂町で東京の新しい魅力を発見!~
福生市、羽村市、瑞穂町では、令和5年度から首都圏にお住まいの方をターゲットに「気軽に行ける観光地」として、2市1町の魅力を結ぶため、「福生・羽村・瑞穂地域の魅力を結ぶプロジェクト協議会」を発足し、連携した観光PRを行っています。
今回、2市1町の魅力を巡る観光マップの配布を開始しましたので、ぜひ手に取ってお出かけください!
配布場所:もくせい会館1階シティセールス推進課ほか
問合せ:シティセールス推進課まちの魅力創造グループ
【電話】551・1740
■「ふっさミニ博物館」にお越しください
4月は今年の干支、ヘビについて標本を見ながら学ぼう!他にもいろいろな動物のはく製を見たり触ったりすることができます。
日時:4月13日(日) 正午~午後3時(1時~2時の間で、講師による展示解説の時間があります。)
場所:川の志民館
※直接お越しください。
注意事項:駐車場はありません。
問合せ:環境政策課環境政策係
【電話】551・1718
■「ふっさ花とみどりの会」が植えたチューリップが咲いています
「ふっさ花とみどりの会」が、多摩川中央公園げんき広場で一生懸命育てたチューリップが咲いています。
開花状況は気候によりますが、おおむね4月下旬まで楽しめます。
また、【HP】にも開花の写真を掲載していますので、ぜひご覧ください。
問合せ:ふっさ花とみどりの会事務局(環境政策課環境政策係)
【電話】551・1718
■減免世帯へ指定収集袋を交付します
令和7年度のごみの指定収集袋を、減免世帯に交付します。該当する場合は申請してください。
交付期間:4月1日~令和8年3月31日の月~金曜日 午前8時30分~午後5時(祝日・年末年始を除く。)
交付場所:市役所第二棟2階ごみ減量対策課ごみ減量対策係
対象:
・生活保護受給者
・児童扶養手当受給者等(児童手当ではありません。)
・特別児童扶養手当受給者等
・身体障害者手帳(1級または2級)、愛の手帳(1度または2度)、または精神障害者保健福祉手帳(1級)所持者で、市民税非課税世帯の方
その他:
・申請の際には、各種証明書が必要です。
・代理人が申請する場合は、委任状と代理人の身分証明書が必要です。
・粗大ごみ処理券も年度当たり1品分交付できます。
問合せ:ごみ総合受付センター
【電話】552・1621