記事を読み上げる
4月1日より、妊娠期からの経済的負担を軽減し、切れ目ない支援を行うことを目的に、「妊婦のための支援給付事業」として妊娠時と出産後の2回に分けて、妊婦支援給付金の支給を開始します。
対象:
・1回目(妊娠時)…次のいずれかの要件に該当する方
※医師による胎児の心拍確認が必要です。
・令和7年4月1日以降に妊娠届出をした妊婦の方
・令和7年3月31日までに妊娠届出をしたが、出産応援ギフトを受け取っていない妊婦の方
・2回目(出産後)…令和7年4月1日以降に出産し、新生児訪問等で「胎児の数の届出書」によりお子さんの人数の届け出をした産婦の方
給付額:
・1回目(妊娠時)…5万円(口座振込)
・2回目(出産後)…お子さん一人当たり5万円(口座振込)
その他:
・胎児の心拍確認後の流産、人工妊娠中絶、死産となられた方、出産後にお子さんが亡くなられた方も対象となります。
・申請方法等の詳細は、【HP】またはこども家庭センター課母子保健係へお問い合わせください。
問合せ:こども家庭センター課母子保健係
【電話】552・0312