文字サイズ

お知らせ7面

16/21

東京都福生市

■ふっさボランティア・市民活動センター 市民活動講座
◇~身近になってきた野生動物との付き合い方~
動物の生態を知ることで、人と動物が接触することで起こる事故の予防を図り、共生できる環境について学びます。また、河川敷の伐木(ばつぼく)を行っている福生災害ボランティアチェンソー隊の活動は動物が居つかない環境整備につながっていることからチェンソー隊の活動についても伺います。
日時:6月7日(土) 午前10時~正午
場所:福祉センター2階学習集会室
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:先着50人
講師:金子弥生(かねこやよい)氏(東京農工大学准教授)
申込み:受付中。オンライン申請、メール、ファクス、直接または電話でふっさボランティア・市民活動センターへ。
【メール】[email protected]【FAX】553・7532【電話】552・2122

■健診のお知らせ
令和7年度の健康診査をお知らせします。

(1)特定健康診査
対象:福生市国民健康保険に加入している40~74歳の方

(2)後期高齢者健康診査
対象:後期高齢者医療制度に加入している方

▽(1)・(2)共通
日時:5月15日(木)~9月30日(火)
場所:市内医療機関(受診券送付時に医療機関一覧を同封します。)
検査方法:身体測定、血圧測定、血液検査、尿検査等
受診券:対象者へ4月下旬に受診券を送付しました。
注意事項:健康診査の結果、精密検査や治療が必要となった場合は自己負担となります。
その他:胸部レントゲン検査と大腸がん検診(便潜血(べんせんけつ)検査)を健康診査と同時に受診できます。

問合せ:保健センター
【電話】552・0061

■一日プレイパークを開催します!
プレイパークとは、自分の責任で自由に遊ぶことにより、自主性や創造性を育む体験ができる遊び場のことです。水遊び、泥んこ遊び、木登り、工作など自然を利用した遊びに自由な発想で挑戦できます。
日時:5月18日(日) 午前10時~午後3時
場所:中福生公園
※直接お越しください。
対象:幼児以上(就学前児童は要保護者同伴)
持ち物:汚れてもよい服装または着替え等

問合せ:子ども政策課
【電話】551・1733

■助産師と話そう
子育ての悩みや心配ごとなど、気楽に相談しませんか?助産師からのミニ講話もあります。
日時:5月23日(金) 午前10時~正午
※午前10時30分から、助産師からのちょこっと話「産後クライシス」があります。
場所:子ども応援館1階子育て地域活動室
※直接お越しください。

問合せ:まるやま助産院(丸山)
【電話】090・3524・2987

■児童館で遊ぼう!
5月の事業の開催日は、児童館【HP】に掲載しています。
詳細は、二次元コードからご覧ください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ:
・熊川児童館【電話】539・1515
・田園児童館【電話】552・3133
・武蔵野台児童館【電話】553・8822

■東京福生ライオンズクラブ結成60周年・東京福生ライオネスクラブ結成50周年記念事業を開催します!
日時:5月31日(土) 午後2時~(1時開場)
時間・内容:
・一部・午後2時~…福生吹奏楽団特別演奏会
・二部・午後3時~…60周年式典
・三部・午後4時~…原晋(はらすすむ)氏による記念講演
場所:市民会館大ホール(自由席先着順)
定員:先着1,000人程度
後援:福生市教育委員会
申込み:受付中。5月18日(日)までに、オンライン申請、直接市民会館または西多摩新聞社(本町33、月~金曜日午前10時~午後5時)へ。
※オンライン申請の場合、チケットは郵送となります。

問合せ:東京福生ライオンズクラブ事務局
【電話】551・9126

       

福生市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス ー広報ふっさー

MENU