民生委員・児童委員の日に先立ち、5月9日(金)に、福生市長および福生市社会福祉協議会会長が一日民生委員・児童委員として、民生委員の普及・啓発活動および同日開催の子育てサロン「はとぽっぽ」に参加をする予定です。
また、5月12日の「民生委員・児童委員の日」に合わせて、民生委員制度等を紹介する駅頭普及啓発やパネル展示を実施します。
[ミンジー]
私はミンジー、民生委員・児童委員のイメージキャラクターだよ!よろしくね!
[たっけー☆☆]
民生委員・児童委員って、何をしているんだったっけー☆☆?
[ミンジー]
地域の方が安心して生活できるように、困りごと、心配ごとの相談を聞いて、行政や福祉サービスなどにつなげるボランティア活動をしているよ。
[たっけー☆☆]
具体的にはどのような相談ができるんだったっけー☆☆?
[ミンジー]
生活、医療や介護、赤ちゃんの子育てから高齢者の心配ごとなど、幅広く相談に応じているよ。
[たっけー☆☆]
さまざまな相談にのってくれるんだね。でも、相談内容は人に知られたくないこともあるんだよね。
[ミンジー]
もちろん相談内容の秘密は守られるよ。民生委員・児童委員には法に基づく守秘義務があるんだ。だから安心して相談できるよ。
[たっけー☆☆]
相談したい時はどうしたらいいんだったっけー☆☆?
[ミンジー]
民生委員・児童委員には担当地区があるから、相談したい時は市役所に聞いてね!
◆「民生委員・児童委員の日」に合わせて実施!
◇駅頭普及啓発
日時:5月9日(金) 午前11時~11時30分
場所:福生駅自由通路
◇パネル展示期間
日時:5月12日(月)~16日(金)の市役所開庁時間
場所:市役所1階ロビー、福祉センター1階ロビー
◆民生委員・児童委員が運営 子育てサロン はとぽっぽ
おもちゃ遊びや工作、手遊び等で親子一緒に楽しめるサロンです。民生委員・児童委員にお子さんを預けて、親御さんだけでホッと一息つける「ティータイム」もありますので、お気軽にお申し込みください!
日時:毎月第二金曜日 午前10時30分~正午(8月を除く)
場所:扶桑会館
対象:妊娠中から、子育て中の親子
費用等:1家族100円
注意事項:車での参加はご遠慮ください。
申込み:オンライン申請または電話で社会福祉課福祉総務係へ。
【電話】551・1522
◆民生委員・児童委員の紹介動画を公開中
民生委員・児童委員の活動内容の紹介や委員3名にインタビューした様子を【HP】や市公式YouTubeチャンネル「福生市メディアラボ」に公開しました。
ぜひ、ご覧ください。
問合せ:社会福祉課福祉総務係(福生市民生委員・児童委員協議会事務局)
【電話】551・1522