■白梅おはなし会
◇平和ってなんだろう
平和に関する絵本の読み聞かせをします。沖縄の楽器三線(さんしん)やギターの演奏も合わせてお聞きください。そのほか絵本の紹介もあります。
日時:8月6日(水) 午前10時~11時
場所:白梅会館
対象:就学前児童~小学生(就学前児童は要保護者同伴)
定員:先着20人
講師:
・大島真理子(おおしままりこ)氏
・松田規子(まつだのりこ)氏
・安次嶺徹(あしみねとおる)氏
申込み:7月4日(金)から、オンライン申請、午前9時~午後5時の間に、直接または電話で公民館白梅分館へ。
【電話】553・3454
■公民館松林分館主催 平和講演会
◇戦争遺跡と戦中・戦後の人々のくらし
戦争遺跡に関する話を聞き、当時使われていた生活用具などを実際に見ながら、当時の人々の暮らしや、平和を守る大切さについて考えます。
日時:8月7日(木) 午後2時~3時30分
場所:松林会館
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:先着50人
講師:生涯学習推進課職員
申込み:7月6日(日)から、オンライン申請、午前9時~午後5時の間に、直接または電話で公民館松林分館へ。
【電話】552・3624
■わくわく英語クイズ教室
都立福生高等学校英語部の生徒と一緒に外国文化について学びませんか?
英語が喋れなくても大丈夫です。クイズに答えたり、音に合わせて体を動かしながら、楽しく学びましょう。スタンプラリーも実施予定です。
日時:7月21日(祝) 午前10時~正午
場所:松林会館
対象:市内在住の小・中学生の方
定員:先着30人
講師:都立福生高等学校英語部
申込み:7月5日(土)~17日(木)の間に、オンライン申請でお申し込みください。
問合せ:公民館松林分館
【電話】552・3624
■公民館松林分館「第46回だれでもなんでも展」参加者募集!
公民館松林分館では、利用者や地域の皆さんによる活動の成果を発表する場として「だれでもなんでも展」を開催しており、今年で46回目を迎えます。
絵画、陶芸、書道、手作り雑貨等の作品展示のほか、コーラス、演奏など、日ごろの成果を披露していただける方を広く募集します。
また、当日模擬店のお手伝いをしていただける方も、併せて募集します。
日時:10月11日(土)・12日(日)
場所:松林会館
申込み:受付中。7月30日(水)までに、直接公民館松林分館へ。
【電話】552・3624
■きみも「一日図書館員」になろう!
図書館内の見学や書架(しょか)の整理、ブックカバーかけやカウンターのお仕事も体験できます。ぜひ参加してください!
(1)S and Dたまぐー福生中央図書館
日時:7月25日(金)・30日(水) 午前9時~
定員:各日先着6人
(2)わかぎり図書館
日時:8月1日(金) 午前9時~
定員:先着3人
(3)わかたけ図書館
日時:8月13日(水) 午前9時~
定員:先着3人
(4)武蔵野台図書館
日時:8月21日(木) 午後1時~
定員:先着3人
▽(1)~(4)共通
対象:市内在住の小学1~4年生の方
その他:
・各回2時間程度
・初めての方を優先
・前回参加された方は、先着順で受付後、後日電話で結果を連絡します。
申込み:7月5日(土) 午前10時~20日(日)午後5時の間に、直接または電話で参加希望の各図書館へ。
問合せ:
・S and Dたまぐー福生中央図書館【電話】553・3111
・わかぎり図書館【電話】552・7421
・わかたけ図書館【電話】551・0083
・武蔵野台図書館【電話】553・8881