文字サイズ

国民健康保険だより

9/26

東京都福生市

■国民健康保険税納税通知書を送付します
令和7年度の国民健康保険税納税通知書を7月4日(金)に送付します。この納税通知書は、すべての国民健康保険税納税義務者の方にお送りしています。
徴収方法は、次の3つに分かれますので納税通知書表紙の徴収方法の欄をご覧ください。
普通徴収:窓口納付または口座振替の方です。
特別徴収:一定の要件を満たした65歳以上75歳未満の世帯で、年金から徴収されます。特別徴収には仮徴収があり、年金の受給開始時期により仮徴収の開始時期も4月または6月と異なります。
普通徴収・特別徴収:10月から特別徴収が開始される世帯です。令和7年度国民健康保険税額の2分の1を第1期(納期限7月31日(木))から第3期(納期限9月30日(火))までの普通徴収でお支払いいただき、残りの2分の1を10月、12月、2月の年金から特別徴収します。
※特別徴収ではなく普通徴収を希望される方は、口座による納付を条件として、普通徴収に切り替えることができます。その際は申請が必要です。詳細は、納税通知書に同封のパンフレット等をご参照ください。

■納付は便利な口座振替をお勧めします
口座振替は支払いに行く手間が省け、納め忘れも防ぐことができ、とても便利ですので、ぜひご利用ください。
申請は口座振替依頼書(はがき)で申し込むか、取扱金融機関でお手続きをしてください。
持ち物:保険税の納付書、通帳、通帳の届出印

■国民健康保険高齢受給者証をお持ちの方へ
高齢受給者証(対象は70歳以上75歳未満の方)は、8月1日(金)に切り替わります。現在お持ちの高齢受給者証の有効期限は令和7年7月31日(木)です。
8月1日(金)以降の高齢受給者証は、負担割合の判定を行ったうえで、7月中旬に特定記録郵便で送付します。
その他:今回送付する高齢受給者証の有効期限は、令和7年9月30日(火)までとなり、10月以降は、新たに高齢受給者証は発行されなくなります。9月中にマイナ保険証を保有している方には、負担割合の記載された「資格情報のお知らせ」を、マイナ保険証を保有していない方には、負担割合の記載された「資格確認書」を送付予定です。

■令和7年度第1回国民健康保険運営協議会の傍聴について
日時:7月10日(木) 午後2時~
場所:市役所第一棟2階第2会議室
※直接会場へお越しください。なお、場所は変更となる場合があります。
定員:先着5人

問合せ:保険年金課保険年金係
【電話】551・1640

       

福生市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス ー広報ふっさー

MENU