◆表紙の答え
・首周り(胸部)が赤いのが特徴
・体長は約2.5~4cm※原寸大
※詳細は本紙をご覧ください。
◆福生の桜並木にも被害が出ています
クビアカツヤカミキリは、平成30年に「特定外来生物」に指定された昆虫で、幼虫はサクラやウメ、モモなどのバラ科樹木に寄生し樹木を衰弱させます。市内では多摩川堤防沿いの桜並木等で被害を確認しており、このままではさらに被害が拡大してしまいます。
◆駆除にご協力ください
拡大を防止するために、市では多摩川堤防沿いの桜並木を中心に防虫ネットや薬剤による対処を行ってきましたが、駆逐するまでには至っていません。
もし、皆さんが見つけた際には、逃がさずにその場で捕殺をお願いします。
クビアカツヤカミキリの詳細は、【HP】をご覧ください。
■最大5,000円分の商品券をゲット! 駆除(くじょ)に協力いただいた方に奨励(しょうれい)品をお渡しします
市内でクビアカツヤカミキリの成虫を駆除した方に、10匹につき福生市共通商品券(500円分)をお渡しします(申請上限1人あたり100匹※最大5,000円分)。
▽多摩川堤防沿いの桜並木やご自宅付近のサクラ・ウメなどのバラ科樹木を捜索
駆除する際にはこの2つを持っていくと便利です
・虫取り網
・トング
他人の敷地には無断で入らないで!
▽木にいるクビアカツヤカミキリを捕まえて、踏みつぶす
硬いコンクリートなどの上がつぶしやすいです
▽ビニール袋等に入れる
首周り(胸部)の赤い部分が確認できる状態にしてください
▽市役所第二棟2階環境政策課へ
受付は8月29日(金)まで!
奨励品の詳細は、【HP】をご覧ください