■企画展示関連事業
郷土資料室企画展示「戦争が終わって80年 平和のための戦争資料展―兵士の手紙と記念盃(さかずき)に込められた思いー」の開催に合わせて記念講演会と関連展示を行います。
(1)記念講演会「今改めて軍事郵便を読む―“いのちの便り”の重さ―」
日時:8月3日(日) 午後2時~3時30分
場所:S and Dたまぐー福生中央図書館 2階研修室
定員:先着50人
講師:新井勝紘(あらいかつひろ)氏(福生市文化財保護審議会委員、元専修大学教授)
申込み:7月4日(金)午前10時から、直接または電話で郷土資料室へ。
【電話】530・1120
(2)旧ヤマジュウ田村家住宅季節展示「戦時下の生活と涼をとる道具展」
戦時下の生活が分かる道具と、夏の暮らしを伝える道具の展示を行います。
戦時下の生活の工夫や、日本家屋における夏の過ごし方の工夫について、実際の住宅で学ぶことができる貴重な機会です。
日時:7月5日(土)~9月15日(祝) 午前10時~午後4時
※月曜休館日(祝日の場合は翌平日)
場所:旧ヤマジュウ田村家住宅
(3)市役所出張展示「平和のための戦争資料展」
日時:7月7日(月)~9月6日(土)の市役所開庁時間
場所:市役所情報スペース
■わくわくワークショップ「江戸玩具『ずぼんぼ』を作ろう」
和紙と貝で作る虎や獅子の形をしたおもちゃ「ずぼんぼ」作りに挑戦しましょう。
日時:7月12日(土) 午前10時~午後3時
※正午~午後1時を除く
場所:郷土資料室
※直接お越しください。
対象:小学生(就学前児童は要保護者同伴)
問合せ:郷土資料室
【電話】530・1120