■「家庭の日」図画・作文を募集します
福生市青少年問題協議会では、「家庭の日」にちなんだ図画・作文を募集します。家族で出かけたことや、普段の生活などをテーマに、お気軽にご応募ください。
応募資格:市内在住・在学の小・中学生
応募規格:
・図画…大きさB2判~B5判で、なるべく「家庭の日」の文字を記載
・作文…「私の家族」「お父さん」「お母さん」「家族での思い出」などをテーマに800字以内
応募方法:図画・作文に題名・学校名・学年組・氏名・生年月日・住所・電話番号を明記し、9月5日(金)までに市役所1階8番子ども政策課へ。
注意事項:学校で夏休みの宿題となった場合は、学校に提出してください。
その他:優秀作品は市役所に展示します。
問合せ:子ども政策課
【電話】551・1733
■郷土資料室からのお知らせ
◇古文書(こもんじょ)学習会(実践編)「日記に学ぶ福生の歴史」(第二十期)参加者募集
古文書学習会の実践編として、福生市に伝わる江戸時代の名主(なぬし)の日記をくずし字から読み解き、福生の歴史を学びます。
日時:8月2日(土)・30日(土)、9月20日(土) 午後2時~3時30分
場所:S and Dたまぐー福生中央図書館2階会議室
対象:古文書の読み方の基礎を習ったことがある方
定員:先着20人程度
講師:日野さよ子氏(福生古文書研究会会長、元文化財総合調査員)
申込み:7月19日(土)午前10時から、直接または電話で郷土資料室へ。
【電話】530・1120
■市民会館からのお知らせ
(1)それいけ!クラシックコンサートin福生「にほんごがいいね」と君がいったから
素晴らしい日本の曲を集めました。言葉と音楽の美しさを、ともに味わいましょう。
日時:8月16日(土) 午後2時~(1時30分開場)
費用等:全席指定
・一般…3,500円
・友の会…3,200円
・当日券…3,800円
出演:
・それいけ!クラシック(大川博(おおかわひろし)、又吉秀樹(またよしひでき)、吉田連(よしだれん)(歌))
・三原愛里(みはらあいり)(ヴァイオリン)
・渡邊千春(わたなべちはる)(ピアノ)
曲目:「愛する歌」(やなせたかし作詞、木下牧子(きのしたまきこ)作曲)ほか
(2)福生クラシックス番外編 相田琴子(あいたことこ)・吉本元汰(よしもとげんた)ピアノデュオリサイタル
多摩フレッシュ音楽コンサート2024出場者によるピアノリサイタルです。若い才能をお楽しみください。
日時:9月13日(土) 午後2時~(1時30分開場)
費用等:1,500円(全席自由)
出演:相田琴子・吉本元汰
曲目:ピアノソナタ(三善晃(みよしあきら)作曲)ほか
▽(1)・(2)共通
場所:市民会館小ホール(つつじホール)
申込み:受付中。チケットペイで申し込むか、直接または電話で市民会館へ。
【電話】552・1711
■福庵へGO!!~ふっさっ子集まれ!わくわく体験空間~
◇きく、みる、さわってかんじる箏(こと)のせかい!
和の空間で、箏の音色や魅力を間近で楽しめる小・中学生向けのミニコンサートです。箏の体験コーナーもあります。
日時:8月30日(土)
(1)午後1時30分~2時30分
(2)午後3時30分~4時30分
((1)・(2)ともに演奏内容は同じです。申込時に希望時間をお伝えください。)
場所:茶室福庵
対象:市内在住の小・中学生
定員:各回先着10人(保護者1人まで同伴可能)
出演:
・城戸(きど)さくら氏
・三谷夏香(みたになつか)氏
曲目:茶音頭(古曲)、マイフェイバリットシングスほか
申込み:7月18日(金)から、オンライン申請、午前9時~午後5時の間に直接または電話で公民館公民館係へ。
【電話】552・2118