■児童発達支援センター「親子ひろば」
日ごろの育児の中で、こだわりが強い、気持ちの切り替えが難しい等気になっていることはありませんか。親子ひろばでは、親子で触れ合い遊びや、発達に関する相談ができますので、お気軽にご参加ください。
日時:8月21日(木) 午後2時30分~3時30分
場所:福祉センター1階児童発達支援センター療育室
※直接お越しください。
対象:2~6歳までの就学前児童とその保護者
持ち物:飲み物
問合せ:児童発達支援センター
【電話】539・1131
■「いきいき体操教室(第4クール)」参加者募集
楽しく継続できる運動を行い、身体機能を維持していくことを目的とした教室です。
日時:8月29日~10月24日 毎週金曜日 午後2時~4時(10月3日を除く全8回)
場所:福祉センター理学療法室
対象:市内在住65歳以上で、介護認定がなく、医師から運動制限を受けていない方
定員:20人(申込多数の場合は抽選。当選者には1週間前までにはがきでお知らせします。)
講師:福生市スポーツ協会運動指導員
申込み:8月15日(金)までに、直接中央体育館または電話で福生市スポーツ協会へ。
【電話】551・0211
■第27回福生市民福祉チャリティーゴルフ大会
社会福祉協議会への福祉車両購入資金の寄与を目的として、チャリティーゴルフ大会を開催します。
日時:10月7日(火)
場所:立川国際カントリー倶楽部
定員:先着216人
費用等:
[参加費]2,000円(参加賞、賞品代含む)
[プレー費]
・キャディー付プラン
・セルフプラン
その他:
・利用税・消費税が含まれています(昼食代を除く)。
・70歳以上の利用税の免税有(要免許証等証明書)
主催:福生市民福祉チャリティーゴルフ大会実行委員会
その他:募集案内・参加申込書は、福祉センター受付に置いてあるほか、福生市社会福祉協議会【HP】からもダウンロード、予約状況の確認ができます。
申込み:8月4日(月)~9月12日(金)(日・祝日を除く)午前8時30分~午後5時15分の間に、参加申込書を記入の上、参加費を添えて福生市社会福祉協議会へ。
◇ご協賛いただける企業・団体・個人を募集しています!
地域の方々、各事業所、商店の皆さんに、この大会への協賛品や協賛金のご協力をお願いしています。
ご協賛いただける方は、チャリティーゴルフ大会事務局までご連絡ください。
問合せ:福生市民福祉チャリティーゴルフ大会事務局(福生市社会福祉協議会管理係)
【電話】552・2121
■「心配ごと相談」をご利用ください
市民の抱える日常生活上のさまざまな悩みごとについて民生委員・児童委員が応じ、問題解決に努め、安心した生活を送れるよう実施しています。
日時:8月13日(水) 午後1時~3時
場所:福祉センター相談室
※直接お越しください。
問合せ:福生市社会福祉協議会・成年後見センター福生
【電話】552・5027
■もくせい公園で一緒にラジオ体操をしましょう!
日時:8月12日(火)~17日(日) 午前6時25分~6時40分
※雨天中止
場所:もくせい公園
問合せ:保健センター
【電話】552・0061
■糖尿病患者さんと糖尿病予備群の方のための「糖尿病1日教室」
内容:糖尿病について(糖尿病専門医)、食事療法について(管理栄養士)、運動療法について(トレーナー)の講演
日時:9月13日(土) 午後2時~4時(1時30分開場)
場所:公立福生病院一階多目的ホール
定員:先着30人
申込み:受付中。平日午前10時~午後4時の間に、電話で一般社団法人西多摩医師会へ。
【電話】0428・23・2171
■公立福生病院市民公開講座
「知っておきたい!『肺炎予防について学ぼう』~基礎的知識と予防の意義、誤嚥(ごえん)性肺炎や嚥下(えんげ)障がいの予防など~」をテーマに市民公開講座を実施します。
日時:9月2日(火) 午後2時~3時
場所:公立福生病院1階多目的ホール
※直接お越しください。
定員:先着50人
講師:
・北川真吾(きたがわしんご)氏(内科医師)
・言語聴覚士
問合せ:公立福生病院患者支援センター
【電話】551・6210