文字サイズ

戦後80年 平和事業を開催します

4/26

東京都福生市

■平和のつどい
平和を祈念するとともに、戦争の悲惨(ひさん)さと平和の尊さを伝えるため、毎年8月に「平和のつどい」を開催しています。
戦後80年の節目となる今回は、市内在住の吉田君子(よしだきみこ)さんによる、幼少期を過ごした群馬県総社(そうじゃ)町(現前橋(まえばし)市)での戦時期の体験の講演に加え、市内在住のシンガー「もんでんけんじ」さんのグループ「4pc(フォーピース)」による平和と昭和をテーマとした歌の演奏を楽しんでいただきます。
日時:8月17日(日) 午後4時~
場所:市民会館小ホール(つつじホール)
※直接お越しください。

◇プログラム
「市民が語り継ぐ昭和」
第1部 講演:「あの日見た風景~群馬県総社町の少女の記憶~」
出演:吉田君子氏
第2部 演奏:「未来へつなぐ平和の歌・昭和の歌」
出演:ピアノandボーカルユニット4pc
その他:
・座席に限り(定員220人程度)があるため、入場できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
・市内都立高等学校の生徒に当日の運営のご協力をしていただきます。
・市公式YouTubeチャンネル「福生市メディアラボ」でライブ配信も行いますので、ぜひご視聴ください。

問合せ:総務課総務係
【電話】551・1576

■公民館平和パネル展
広島市、長崎市に投下された原爆について、被爆の実相や核兵器の被害を伝えるパネル展示です。また、平和首長会議が開催する世界中の子どもたちが平和への思いを込めて描いた絵画「こどもたちによる‟平和なまち”絵画コンテスト」の入選作品や広島平和記念資料館が取り組んでいる被爆体験の証言を基に高校生が制作した絵画のパネルを展示します。
日時:8月1日(金)~15日(金) 午前9時~午後10時
場所:市民会館・公民館1階展示スペース

問合せ:公民館公民館係
【電話】552・2118

■平和について学び、考えてみませんか
生涯学習推進課、スポーツ推進課、公民館、図書館、総務課が所有する資源等を活かし、さまざまな視点で平和について学び、考える展示会を行います。
日時:8月17日(日) 午前10時~午後7時
場所:市民会館・公民館1階展示スペース

◇各課のコーナー
(1)戦争関連資料の出張展示(生涯学習推進課)
郷土資料室で所蔵する太平洋戦争と福生の関係を示す資料の一部を展示します。

(2)オリンピック関連の展示(スポーツ推進課)
平和の祭典であるオリンピック・パラリンピックについて、東京2020大会のアーカイブ資産(トーチ等)を展示します。

(3)平和パネル展(公民館)
広島市、長崎市の原爆被害のパネルや世界中の子どもたちが平和への思いを込めて描いた絵画、被爆体験の証言を基に高校生が制作した絵画のパネルを展示します。

(4)平和関連図書の出張展示(図書館)
図書館展示「戦争と平和を考える本」から一部を展示します。

(5)連携事業等の紹介(総務課)
多摩地域26市における平和に関連する連携事業等を紹介します。

◆ロビートークin展示スペース
戦時下における市民生活の様子を、市の担当職員が展示資料を使ってお話します。
日時:8月17日(日) 午前11時~11時30分、午後3時~3時30分
場所:市民会館・公民館1階展示スペース
※直接お越しください。
定員:各回先着15人
講師:生涯学習推進課職員

問合せ:公民館公民館係
【電話】552・2118

       

福生市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス ー広報ふっさー

MENU