■令和7年第3回福生市議会定例会のお知らせ(予定)
日時:9月2日(火)~26日(金)
本会議:9月2日(火)~5日(金)・26日(金)
決算審査特別委員会:9月9日(火)~12日(金)
常任委員会:9月16日(火)~18日(木)
時間:午前10時~
注意事項:日程および開会時間は、変更となる場合があります。
その他:
・常任委員会は開会後、現地視察を行う場合もありますので、委員会の進行状況については、議会事務局へお問い合わせください。
・本会議のライブ映像および録画映像をインターネットで配信しています。から、福生市議会「インターネット中継」にアクセスしてご覧ください。
・多摩ケーブルネットワークでも本会議を放映しますので、ご覧ください。
問合せ:議会事務局庶務係
【電話】551・1523
■市役所等の閉庁(館)日のお知らせ
9月20日(土)はシステム移行作業のため、市役所・保健センター・こども家庭センターは閉庁します。
問合せ:企画調整課企画調整担当
【電話】551・1528
■福生市の避難所に関するアンケートを実施します!
今後の公共施設の更新等を考えるにあたり、近年頻発(ひんぱつ)・激甚(げきじん)化している自然災害において、福生市の災害対策に活かすために、市民の皆さんの避難所に対する考えをお聞かせください。
回答期間:8月15日(金)~9月15日(祝)
回答方法:下記二次元コードからご回答ください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:公共施設マネジメント課推進グループ
【電話】551・1580
■「市長への手紙」をお寄せください
市政に関するご意見やご提案を専用用紙や等からお気軽にお寄せください。お寄せいただいたご意見等は、市政運営の参考とさせていただきます。
専用用紙設置場所:
・市役所
・体育館
・市民会館
・公民館
・図書館
・児童館
・福祉センター
・保健センター
・子ども応援館
・輝き市民サポートセンター
・扶桑会館
・かえで会館
・福東会館
【HP】から送る場合:【HP】の「市へのご意見箱(専用メールフォーム)」からお送りください。
問合せ:秘書広報課広報広聴係
【電話】551・1529
■全国一斉「こどもの人権相談」強化週間
「いじめ」や「虐待(ぎゃくたい)」など、子どもをめぐるさまざまな人権問題の解決を図るため、電話やSNS(LINE(ライン))による人権相談を実施します。
◇こどもの人権110番
電話番号:【電話】0120・007・110
◇LINEじんけん相談
期間:8月27日(水)~9月2日(火)
時間:
・平日…午前8時30分~午後7時
・土・日曜日…午前10時~午後5時
※期間外でも下記二次元コードから、平日午前8時30分~午後5時15分まで相談可能です。
※二次元コードは本紙をご覧ください。
相談員:人権擁護委員および東京法務局職員
問合せ:東京法務局人権擁護部第二課
【電話】0570・011・000