文字サイズ

お知らせ4面

6/22

東京都福生市

■全国瞬時警報システム(J-ALERT(ジェイアラート))の全国一斉試験放送が行われます
試験日当日は、防災行政無線から試験放送を行いますので、ご承知おきください。
日時:8月20日(水) 午前11時ごろ

問合せ:防災危機管理課
【電話】551・1638

■福生消防署からのお知らせ
◆令和7年度東京都・羽村市・日の出町合同総合防災訓練
多摩東部を震源とする首都直下地震が発生したという想定のもと、防災訓練が実施されます。

◇孤立地域対応訓練
日時:8月30日(土) 午前10時~正午
場所:羽村市堰下(せきした)レクリエーション広場(羽村市羽731先)
注意事項:午前9時45分~午後1時30分の間は、安全上の理由により羽村堰下橋(せきしたばし)(人道橋(じんどうきょう))は通行禁止となります。

◇展示体験訓練
消防車両見学、防火衣着装体験、応急救護訓練などイベントが盛りだくさん。各防災体験コーナーでスタンプをすべて集めた方にはノベルティをプレゼントしています。また、午後1時から20組40人程度に対して、はしご車の体験搭乗を実施します。
日時:8月31日(日) 午後1時~午後4時
場所:羽村市宮の下運動公園(羽村市羽加美4-875先)

◇救出救助訓練
日時:8月31日(日) 午後3時~3時45分
場所:羽村市宮の下運動公園
注意事項:当日は公共交通機関をご利用ください。
その他:
・8月31日(日)は、羽村駅・小作駅からのシャトルバスの運行を予定しています。
・詳細は、東京消防庁【HP】をご覧ください。

◆8月30日(土)~9月5日(金)は防災週間、9月1日(月)は防災の日です
◇令和7年度東京消防庁防災標語
※詳細は本紙をご覧ください。
地震による家具類の転倒は、ケガだけでなく火災や避難障害などの多くの危険をもたらします。
防災週間を機に、家具類の転倒防止対策の必要性や方法を学んで、あなたや大切な人を守るために対策を実施しましょう!

問合せ:福生消防署予防課防火査察係
【電話】552・0119

■証明書等コンビニ交付サービス一時停止のお知らせ
住民情報システム等の標準化に伴うメンテナンスのため、証明書等コンビニ交付サービスを停止します。
長期に渡りコンビニ交付サービスが利用できなくなりますのでご注意ください。
ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。
日時:9月22日(月)~10月5日(日)

問合せ:総合窓口課
【電話】551・1595

■市民契約保養施設の利用券発行終了のお知らせ
令和8年3月末で本利用助成事業を終了します。利用券の発行は、令和7年9月30日までとなりますので、ご利用の際はお早めに手続きをしていただくようお願いします。

問合せ:総合窓口課
【電話】551・1595

■8月の納税のお知らせ
8月は市・都民税・森林環境税(第2期)、国民健康保険税(第2期)、介護保険料(第2期)、後期高齢者医療保険料(第2期)の納期です。納期限は9月1日(月)ですので、お忘れのないようご納付ください。
口座振替は9月1日(月)です。

問合せ:収納課
【電話】551・1578

■差押財産のインターネット公売にご参加ください
市では、市税等の滞納処分として差し押さえた動産を現金化するため、インターネットによるオークション形式での公売を右表のとおり行います。

◇インターネット公売スケジュール
申込期間:8月22日(金)午後1時~9月9日(火)午後11時
公売物件下見会:8月28日(木)・29日(金) 各日とも午前9時~午後5時
入札期間:9月16日(火)午後1時~18日(木)午後11時
公売物件:軽二輪車
※KSI官公庁オークション【HP】に公売物件写真が掲載されています。
公売への参加について:申込期間中にKSI官公庁オークション【HP】からご参加ください。
※事前登録が必要です。

◇公売物件下見会を開催します
今回のインターネット公売に出品する物件の下見会を開催します。出品する物件の実物を直接ご覧いただけます。入札をお考えの方は、ぜひお越しください。
場所:市役所1階ロビー
注意事項:インターネット公売は、市税等の納付状況によって中止になる場合もあります。

問合せ:収納課
【電話】551・1578

■年金だより
◇ねんきんネットで国民年金の電子申請ができます
「ねんきんネット」は、インターネットを通じて自身の年金情報をいつでもパソコンやスマートフォンから手軽に確認できる日本年金機構のサービスです。さらにマイナンバーカードをお持ちの場合、マイナポータルと連携することでさまざまな電子申請を行うことができます。
現在利用できる主な手続き:
・会社を退職した時の厚生年金から国民年金への加入手続き
・収入の減少や失業等により国民年金の支払いが困難な場合の免除・納付猶予・学生納付特例の申請
・産前産後期間の国民年金保険料免除申請
・国民年金保険料の口座振替手続き
その他:詳細は、日本年金機構【HP】をご確認ください。

問合せ:
・ねんきん加入者ダイヤル【電話】0570・003・004(ナビダイヤル)
・保険年金課保険年金係【電話】551・1670

       

福生市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス ー広報ふっさー

MENU