■民間のクーリングシェルターを募集します
熱中症による健康被害を防止し、市民の生命と健康を守るため、熱中症特別警戒アラート発表時にクーリングシェルターとして運用可能な市内民間施設を募集しています。
その他:指定要件、指定までの流れ等の詳細は、【HP】をご確認ください。
申込み:受付中。下記二次元コードからオンライン申請してください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:環境政策課環境政策係
【電話】551・1718
■カワラノギク保全ボランティア募集
今回は、秋の除草作業を中心に環境整備を行います。
日時:9月21日(日) 午前9時30分~正午ごろ
※雨天の場合は、10月5日(日)に順延予定
集合場所:柳山(やなぎやま)公園の永田橋たもと付近
持ち物:筆記用具、飲み物
服装:長袖・長ズボン、歩きやすい靴
申込み:受付中。9月18日(木)までに、メール(【メール】[email protected])、ファクス(【FAX】519・4395)または電話でNPO法人自然環境アカデミーへ。
【電話】519・4394
■市民活動支援講座スマホでCanva(キャンバ)~テンプレートで簡単キレイ~
無料で使えるデザインツール「Canva」を活用し、自分でチラシを作成する講座です。
日時:9月27日(土) 午後2時~4時
場所:輝き市民サポートセンター
対象:市民活動をしている方、または市民活動に関心のある方
定員:先着10人
持ち物:Canvaアプリをインストールしてあるご自身のスマートフォン
講師:太田秀臣(おおたひでおみ)氏(中小企業診断士、西多摩オヤジダンサーズリーダー)
申込み:9月4日(木)午前10時から、下記二次元コードからメール、ファクスまたは電話で、輝き市民サポートセンターへ。
【FAX・電話】551・0166
※二次元コードは本紙をご覧ください。
■空き家住宅除却費用の助成を行っています
安全で安心なまちづくりを目的に、老朽化した空き家住宅の除却を促進するため、空き家所有者の方に、その費用の一部を助成します。
制度利用を検討される場合は、ご相談ください。
その他:株式会社クラッソーネ【HP】「すまいの終活ナビ」で解体費用の概算を提示するシミュレーターを案内していますので、ご活用ください。
注意事項:予算額に達した時点で助成を終了します。申請をお考えの方は早めにお申し込みください。
問合せ:まちづくり計画課住宅係
【電話】551・1961
■調査・測量のお知らせ
土地の境界を明確にするため、国土調査法に基づく「地籍調査」を実施します。
区域:1359~1442(一部地番を除く)
※詳細は本紙をご覧ください。
日時:9月上旬~令和8年3月上旬
内容:道路や民地の境界杭(くい)等の状況を調査・測量し、境界線を確認する事業です。
その他:土地所有者等の立ち会いや民地への立ち入りをお願いすることもあります。
問合せ:道路下水道課管理・交通安全対策係
【電話】551・1969
■交通安全講習会のお知らせ
秋の全国交通安全運動に先がけ、交通安全講習会を開催します。
交通ルール・マナーを再確認し、交通安全に努めましょう。
内容:交通安全に関する映画の上映、現役警察官による交通安全講話(手話通訳あり)
日時:9月11日(木) 午後7時~8時(6時30分開場)
場所:市民会館小ホール(つつじホール)
※直接お越しください。
問合せ:道路下水道課管理・交通安全対策係
【電話】551・1969
■10月の女性等悩みごと相談~羽村市との共同事業~
日時・場所:
・福生市…8日(水)・22日(水)午前9時~午後1時・市役所1階第一相談室(1番秘書広報課広報広聴係内)
・羽村市…1日(水)・15日(水)・29日(水)・午後1時30分~4時30分・羽村市役所1階市民相談室
申込み:福生市・羽村市在住の女性および性的少数者の方でしたら、どちらの市へも申込みが可能です。予約制で先着3人まで。予約は相談日の1か月前から福生市秘書広報課広報広聴係【電話】551・1529、羽村市秘書広報課市民相談係【電話】555・1111(内線541)へ。
■児童発達支援センター「親子ひろば」
日ごろの育児の中で、こだわりが強い、気持ちの切り替えが難しい等気になっていることはありませんか。親子ひろばでは、親子で触れ合い遊びや、発達に関する相談ができますので、お気軽にご参加ください。
日時:9月22日(月) 午後2時30分~3時30分
場所:福祉センター1階児童発達支援センター療育室
※直接お越しください。
対象:2~6歳までの就学前児童とその保護者
持ち物:飲み物
問合せ:児童発達支援センター
【電話】539・1131
■地域包括ケアシステム連携事業
◇仕事や育児と両立できる共倒れしない介護
西多摩地域8市町村(福生市、青梅市、羽村市、あきる野市、瑞穂町、日の出町、奥多摩町、檜原村)は、在宅医療介護に関する普及啓発のため、講演会を開催します。
日時:11月30日(日) 午後2時~(1時30分開場)
講師:
・室津瞳(むろつひとみ)氏(NPO法人こだまの集い代表理事)
・湊貞行(みなとさだゆき)氏(元・働く介護者)
場所:市民会館小ホール(つつじホール)
定員:先着200人
申込み:受付中。11月10日(月)までに、オンライン申請または電話で介護福祉課高齢者支援係へ。
【電話】551・1537