文字サイズ

お知らせ6面

11/20

東京都福生市

■認知症家族の悩みを話してみませんか
「認知症家族の会」では、家族介護者同士が本音でお話できる情報交換などを行っています。一人で抱え込まず、一緒にお話ししませんか。
日時:毎月第四水曜日 午前10時~11時30分
場所:福祉センター作業療法室
※直接お越しください。
対象:認知症の方を介護しているまたは介護していたご家族の方

問合せ:介護福祉課高齢者支援係
【電話】551・1537

■糖尿病患者さんと糖尿病予備群の方のための「糖尿病1日教室」
日時:10月11日(土) 午後2時~4時(1時30分開場)
場所:西多摩医師会館2階会議室(青梅市東青梅1-167-12)
定員:先着30人
内容:
(1)糖尿病について(糖尿病専門医)
(2)食事療法について(管理栄養士)
(3)運動療法の講演(トレーナー)
申込み:受付中。平日午前10時~午後4時の間に、電話で一般社団法人西多摩医師会へ。
【電話】0428・23・2171

■9月は「東京都自殺対策強化月間」です
東京都では、毎年9月と3月を自殺対策強化月間に位置付け、「自殺防止!東京キャンペーン」を実施しています。
福生市でも東京都と連携して街頭啓発を実施し、啓発物品の配布を行います。

◇街頭啓発
日時:9月26日(金) 午後4時~(1時間程度)
場所:福生駅自由通路

◇自殺防止!東京キャンペーン
特別相談や講演会等を開催します。詳細は、都【HP】をご覧ください。
また、市【HP】内の「こころの体温計」から、簡単にメンタルヘルスチェックができますので、ぜひお試しください。

問合せ:保健センター
【電話】552・0061

■児童館で遊ぼう!
9月の事業の開催日は、児童館【HP】に掲載しています。
詳細は、二次元コードからご覧ください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ:
・熊川児童館【電話】539・1515
・田園児童館【電話】552・3133
・武蔵野台児童館【電話】553・8822

■一日プレイパークを開催します!
プレイパークとは、自分の責任で自由に遊ぶことにより、自主性や創造性を育む体験ができる遊び場のことです。水遊び、泥んこ遊び、木登り、工作など自然を利用した遊びに自由な発想で挑戦できます。
日時:9月21日(日) 午前10時~午後3時
場所:中福生公園
※直接お越しください。
対象:幼児以上(幼児は要保護者同伴)
持ち物:汚れてもよい服装または着替え等

問合せ:子ども政策課
【電話】551・1733

■助産師と話そう
子育ての悩みや心配ごとなど、気楽に相談しませんか?助産師からのミニ講話もあります。
日時:9月26日(金) 午前10時~正午
※午前10時30分から、助産師からのちょこっと話「私のお産・育児を語り合ってみませんか?」があります(テーマは変更となる場合があります)。
場所:子ども応援館1階子育て地域活動室
※直接お越しください。

問合せ:まるやま助産院(丸山)
【電話】090・3524・2987

■公立学校のサポーター募集
東京都教育支援機構が運営する人材バンクでは、福生市を含む東京都内の公立学校をご支援いただけるサポーターを募集しています。
インターネットから登録でき、学習支援や部活動支援など、さまざまな活動から自分にあった内容や方法で学校を支援できます。
教員免許や学校での活動経験のない方もご登録いただけます。
活動内容:学習支援、教職員の事務支援、特別支援教育の支援、部活動支援、日本語指導など
その他:詳細は、東京都教育支援機構へお問い合わせください。

問合せ:公益財団法人東京都教育支援機構
【電話】0120・389・055(平日午前9時~午後5時)

       

福生市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス ー広報ふっさー

MENU