■道徳授業地区公開講座へお越しください
道徳授業地区公開講座では、子どもたちの心を育むために学校・家庭・地域社会が連携を深めながら共通理解をもって子どもたちに関わることができるよう道徳の授業公開と意見交換を行います。
◇第三小学校
日時:9月20日(土) 午前9時25分~
問合せ:第三小学校
【電話】551・0249
◇第四小学校
日時:9月6日(土) 午前8時30分~
問合せ:第四小学校
【電話】551・0840
◇第五小学校
日時:9月20日(土) 午前10時25分~
問合せ:第五小学校
【電話】552・0256
■郷土資料室からのお知らせ
(1)五日市線武蔵五日市駅―拝島駅間開通100周年記念市役所出張展示「福生と五日市線」
日時:9月8日(月)~11月15日(土) 市役所開庁時間
場所:市役所1階情報スペース
※直接お越しください。
(2)わくわくワークショップ「アイヌ文様切り絵を作ろう」
アイヌ民族の衣服や道具に描かれたアイヌ文様を紙から切り出してみましょう。
日時:9月13日(土) 午前10時~午後3時
※正午~午後1時を除く
場所:郷土資料室
※直接お越しください。
対象:小学生(就学前児童は保護者同伴に限り参加可)
▽(1)・(2)共通
問合せ:郷土資料室
【電話】530・1120
(3)古文書学習会(基礎編・応用編)
市内に伝わる江戸時代から明治時代にかけての古文書を教材に、学習会を開催します。
基礎編は、初心者を対象に、古文書に関する基本的な知識や文字の読み方を学習します。応用編は、基礎編の学習内容を踏まえて、実際に古文書の読解に挑戦します。
日時:9月27日(土)
時間:
・基礎編…午前10時30分~正午
・応用編…午後2時~3時30分
場所:S and Dたまぐー福生中央図書館2階会議室
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:各回先着20人(重複申込み可)
持ち物:筆記用具
講師:石山秀和(いしやまひでかず)氏(文化財保護審議会委員、立正大学教授)
申込み:9月4日(木)午前10時から、直接または電話で郷土資料室へ。
【電話】530・1120