■「心配ごと相談」をご利用ください
市民の抱える日常生活上のさまざまな悩みごとについて民生委員・児童委員が応じ、問題解決に努め、安心した生活を送れるよう実施しています。
日時:9月10日(水) 午後1時~3時
場所:福祉センター相談室
※直接お越しください。
問合せ:福生市社会福祉協議会・成年後見センター福生
【電話】552・5027
■老人福祉センター教養講座 第二弾「カラーストッキングを使ってお花を作ろう!」を開催します
カラーストッキングと針金を使って可愛らしい素敵なお花を一緒に作ってみませんか?
人気の講座のため、第一弾に参加していない方限定とさせていただきます。
※写真と作るお花の色は異なる場合があります。
日時:9月18日(木) 午後1時30分~3時30分
場所:福祉センター地下研修室
対象:市内在住の60歳以上の方
定員:先着10人
費用等:500円
持ち物:小さな花瓶(15cm程度、はさみ)
講師:野口美恵子(のぐちみえこ)氏
申込み:9月2日(火)から、直接または電話で福生市社会福祉協議会総合運営課管理係へ。
【電話】552・2121
■「2025ふくふくまつり」を開催します!
「ふくふくまつり」に多くの人々に参加していただき、お互いに助け合い協力することで、一人ひとりの意識から地域福祉への理解を深めるとともに、思いやりの心を育む「きっかけ」になることを目的に開催します。
日時:10月4日(土) 午前9時30分~午後3時
場所:福祉センター
※直接お越しください。
内容(予定):
・体験コーナー(車いす、アイマスク、高齢者疑似体験、点字、手話体験等)
・模擬店、市民によるアトラクション(演(だ)し物)
・屋内販売(パン、菓子類、日用雑貨、手芸品等)
・活動体験、展示(各団体活動紹介)
問合せ:ふっさボランティア・市民活動センター(午前8時30分~午後5時15分※土・日・祝日を除く)
【電話】552・2122
■声のボランティア(音訳)初級講座のお知らせ
声は心と心をつなぐ大切なツールです。視覚障がい者の方にさまざまな情報を声でお届けする「音訳」。発音の基礎と短文、広報紙等の読み方を学びます。
日時:10月11日(土)・18日(土)、11月1日(土)・8日(土)・15日(土) 午後1時30分~3時30分(全5回)
場所:福祉センター2階研修室
対象:ボランティア活動に関心のある方(市内在住・在勤・在学の方優先)
定員:先着20人
費用等:参加費500円、テキスト代500円(初講日に集めます。)
運営:福生いとでんわ
申込み:9月4日(木)~30日(火)の間に、右記二次元コードからメール、ファクス【FAX】553・7532、直接または電話でふっさボランティア・市民活動センターへ。
【電話】552・2122
※二次元コードは本紙をご覧ください。