■「みんなの防災講座」を開催します!
能登半島地震の支援活動に従事されている団体「ピースウィンズ・ジャパン」の経験を通して、災害時における地域住民の役割と実践的な備えについて学びます。
日時:10月28日(火) 午後2時~4時
場所:福祉センター2階学習集会室
対象:
・市内在住・在勤・在学の方
・小地域福祉活動スタッフの方
・防災に関心のある方
定員:先着50人
講師:橋本笙子(はしもとしょうこ)氏(特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン国内事業部次長)
申込み:9月18日(木)から、下記二次元コードからメール、ファクス、直接または電話でふっさボランティア・市民活動センターへ。
【FAX・電話】552・2122
※二次元コードは本紙をご覧ください。
■第48回高齢者スポーツ大会
体育館で行う高齢者向けの運動会です。
日時:10月23日(木) 午前10時~午後3時
場所:中央体育館
対象:市内在住の60歳以上の方
持ち物:上履き、飲み物
主催:福生市社会福祉協議会
申込み:受付中。10月10日(金)までに、直接または電話で福生市社会福祉協議会総合運営課管理係へ。
【電話】552・2121
※老人クラブ加入者の方は各会長へ。
■老人福祉センター教養講座「みんなで楽しく縁起でもない話をしよう」
◇あなたは人生の最期をどこで誰と過ごしたいですか?
日時:10月30日(木) 午前10時~正午
場所:福祉センター2階理学療法室
対象:市内在住の60歳以上の方
定員:先着30人
講師:森田夫美(もりたふみ)氏(つぼみ訪問看護ステーション)
司会・進行:佐藤イク子氏
申込み:9月16日(火)から直接または電話で福生市社会福祉協議会総合運営課へ。
【電話】552・2121
■令和7年度東京都子育て支援員研修(第3期)の受講生募集
東京都では、保育や子育て支援分野で従事する上で、必要な知識や技能等を有する「子育て支援員」の養成研修(地域保育コース・地域子育て支援コース・放課後児童コース)を開催します。
詳細は次の問合せ先をご参照ください。
申込期間:10月1日(水)~15日(水)
問合せ:
・地域保育コース…公益財団法人東京都福祉保健財団【電話】03・3344・8533
・地域子育て支援コース・放課後児童コース…株式会社東京リーガルマインド【電話】03・5913・6225
■養育家庭体験発表会を開催します
さまざまな事情から親元で暮らすことのできない子どもたちを迎え、養子縁組を目的とせずに育てていく家庭のことを養育家庭(里親)といいます。
里親さんの子育ての苦労話や喜びなどの実体験を発表します。
日時:10月17日(金) 午後2時~4時
場所:もくせい会館3階
定員:先着70人
主催:
・東京都立川児童相談所
・福生市こども家庭センター
申込み:9月18日(木)から直接または電話でこども家庭センター(福生市保健センター2階)へ。
※託児を希望される方は10月10日(金)までにこども家庭センターへお問い合わせください。
問合せ:
・福生市こども家庭センター【電話】539・2555
・東京都立川児童相談所【電話】042・523・1321

