すべての始まりは、この電話からだった。
■特殊詐欺 被害が今、急速に拡大しています!
特殊詐欺(とくしゅさぎ)とは、電話などで対面することなく相手を信じさせ、現金やキャッシュカードなどをだまし取る犯罪です。特殊詐欺被害は、1本の電話から始まります。最近は、固定電話だけではなく、スマートフォンにもかかってきます。
詐欺の手口を知り、被害に遭遭ああわないように対策しましょう!
◇特殊詐欺の被害状況
特殊詐欺の全国の被害額はしばらく減少傾向にありましたが、令和4年からは3年連続で増加しており、令和6年の被害額は718.8億円!これは、平成24年に開業した「東京スカイツリー」の総事業費約650億円を大きく上回る額になります。
一方、市内の被害額も令和5年の2,053万円に対し、令和6年は6,937万円と大幅に増加している状況です。
▽市内の被害状況
▽全国の被害状況
◆市内で被害の多い特殊詐欺の手口
◇1 オレオレ詐欺
親族を装い仕事に関するトラブルなどを口実にお金を要求する手口や、警察官を装い「あなたに逮捕状が出ている」などと脅(おど)してLINEなどのトークアプリに誘導し、捜査の名目でお金を振り込ませる手口
(1)知らない番号(非通知や+81などではじまる国際電話)から着信
犯人は警察署の番号を偽装してかけてくることもあります!
(2)警察官を装った犯人から、あなたに犯罪の容疑がかかっていると告げられる
「容疑者の家から、あなたのキャッシュカードを押収しました。」
(3)LINEなどに誘導し、逮捕状や警察手帳の画像を見せて不安にさせる
(4)指定口座にお金を振り込ませる
「口座を調査するため、お金を振り込んでください。」
警察官がトークアプリを利用してやり取りすることは絶対にありません!
◇2 預貯金詐欺・キャッシュカード詐欺盗
警察官や金融機関の職員等を装い、キャッシュカードの確認・交換などの口実で自宅に訪問し、カードをだまし取ったり、隙をみて他のカードとすり替えて盗み取る手口
「キャッシュカードが不正に使われている可能性があるのでお預かりします。手続きに必要なので暗証番号を教えてください。」
警察官や金融機関の職員がキャッシュカードを取りに来たり暗証番号を聞くことは絶対にありません!
◇3 還付金詐欺
市職員等を装い、「税金や医療費の還付金がある」などと言ってATMを操作させ、お金を振り込ませる手口
「医療費の還付金をお支払いしますので、お近くのATMに向かってください。」
ATMでお金が返ってくることは絶対にありません!
◇「デジポリス」をご利用ください
都内の犯罪発生状況がリアルタイムで配信されるほか、便利な防犯機能が多数搭載されている警視庁公式防犯アプリです。
詳細は、警視庁【HP】からご確認ください。
◆Interview
福生警察署管内の被害状況と、詐欺に遭わないためのポイントを伺いました!
警視庁 福生警察署生活安全課長 佐藤毅(さとうたける)警視
◇最近の被害状況について教えてください
令和6年の福生警察署管内での被害件数は33件でしたが、令和7年は8月末時点で32件の届出を受けており、既に昨年とほぼ同数となっている状況です。手口はここ数年で大きく変わってきていて、SNSを使い警察官を装った「警察官がたり」の手口が非常に多くなっています。そのため、高齢者だけでなく、最近は若者や現役世代の方の被害が増えている状況です。
◇被害に遭わないためには?
最近は国際電話から発信されるケースが多いので、固定電話でしたら、「国際電話不取扱受付センター」を利用して国際電話を受電できないようにすることがおすすめです。非通知や知らない番号からの電話には出ないことも大切です。
また、私が皆さんに一番お伝えしたいことは、「自分は大丈夫」と思わないでいただきたいということです。被害に遭われた方の多くが、「まさか自分が」とおっしゃいます。詐欺被害は交通事故と似ています。普段から被害(事故)に遭うことを考えて生活しなくても、もしかしたら被害(事故)に遭うかもしれないと思うだけで状況はかなり変わると思っています。
最後に、詐欺に巻き込まれてしまったかもしれないなど、困ったときは迷わず110番通報してください!
◆防犯講習会にご参加ください
特殊詐欺の疑似体験として、ご自身のスマートフォンを使った詐欺の音声の聞き比べなどを行います。講習会で詐欺の具体的な手口を知り、自身や身近な方を特殊詐欺から守りましょう。
参加者には先着で記念品をプレゼントします。
日時:11月17日(月) 午後2時~
場所:もくせい会館3階会議室
※直接お越しください。
持ち物:スマートフォンまたは携帯電話
問合せ:防災危機管理課
【電話】551・1638
◆自動通話録音機を無料で貸出しています!
固定電話に接続する自動通話録音機を、65歳以上の方がいる世帯に対して無料で貸与しています。
詳細は、【HP】をご確認ください。
問合せ:防災危機管理課
【電話】551・1638
問合せ:
・防災危機管理課【電話】551・1638
・福生警察署【電話】551・0110